2010年11月12日金曜日

最近のスパ4。

まあ、春麗のAEでの変更点が出て、弱体化ばっかでワロタ状態だけど、個人的にはどうでもいいレベルだったかも。
3小Kの再弱体化はなんだかって気もするけど、あまり意味の無い技は勘弁だよな、やっぱ。
3小Kと6中Kは、はっきり言えば春麗プレイヤへの嫌がらせ技だしね。一応、スト4の時は、頑張って使ってたけど、たいしたことの無いレベルで意表をつく程度だったかも。


で、近況だけど、なんだかプレイヤレベルが安定しない感じで、今は普通に戦えてる感じ…いや、ランクマッチで勝つと、疲れてすぐにエンドレスに移るんだけど、そっちも割といい感じのレベルだったりして、それはそれで楽しい感じ。PPが、箱は3100前後、PS3は3600前後って感じ。BPはどっちも5000ちょいで停滞…まあ、よく負てけるからだね。

プレイ中の意識は、前にゲーセンで貰ったアドバイスの間合いと対空を重点にプレイ中…まあ、あまり上手くいかないけどね。結局、春麗は如何に覇山を通すかって感じに落ち着いてきたかも。あと、バッタプレイもお気に入り気味…まあ、滅多に出来ないけどね。

ちなみに未だに、基本コンボはよくミスり、ステウルコンやセビキャンコンボに、JTC大Pかかとも出来ない感じで、…よく考えると、ダメージソースが、小足EX百烈と覇山小足EX百烈くらいしか無いや。

2010年10月18日月曜日

週末は、DS片手に1943プレイ。

まあ、ラブプラス+で三人同時に熱海旅行モードで、イベント監視しながら、BF1943だったんだけどね。
のんびりプレイ…とはいかず、何回かは勝てたかなって程度…開幕は、特にイベントチェックで、ゆっくりしてたら、ほぼ拠点ゼロ状態って事も。

ここしばらくは、スパ4もいろいろ調整してたりだけど、…まあさっぱり状態な上に、夏バテ状態が続いてるのか、体調が微妙なので、ちょい休憩だよ。

2010年10月12日火曜日

原作付き作品について思うこと…

まあ、アニメの話なんだけどね。
最近、原作付きのレベルの低下が激しい気がしてるって話。

少し前までは漫画原作が多かった。
漫画を原作にする場合、旬でアニメ化する場合が当然増えるから、中途半端な話が多かった…まあ、オリジナルで終わる作品も酷かったけど。最近は、元々一クール作品が多いせいか、ブチ切れで平気で終わる…まあ、続編をつくる前提では悪くないけど、じゃあなんでアニメ化する気になったのかって思ってしまう。
それでも、漫画の場合は、ロクに話が進まない内に打ち切りの恐怖があるので、アニメで言えば一話の内に掴みがあり、まだ見やすいし、売れた漫画はある程度のレベルがある…ように思う。

今は、ラノベ原作が増えた。
漫画に比べると、出来がピンキリ過ぎる感じに思う…というか、一発ネタ勝負し過ぎで、それを料理する腕がないのか、中身が微妙気味なものが多い…というか、ほとんどそれじゃね状態かも。
ある意味では、最近の漫画の一発ネタが弱いせいかしらんが、ラノベのはホントに強烈なのを狙ってる気がする。それはそれでいいんだけど、その一発ネタだけで後はどうでもいい感じになってるのが多数じゃないのかって思う…小説なら、最初の数ページ…どころか、数行でいいじゃねって感じなんじゃ…いや、読んだ事は無いんだけどね。

で、ダメならダメでもいいんだけど、良くしようと頑張ってる感じも見えないんだよね、ラノベって…原作アニメを見てる限りは。

例えば、“会長はメイド様!”はアニメを見てても、原作は一発ネタのみで、人気が出てしまったから長期になった感が全開で、話は右往左往でテコ入れバンバンだけど、なんとか最初のネタを維持しつつ話を続けてるのな。まあ、アニメの最後は適当に良か良かで終わったけど、最後まで楽しく見れた感じ。
で、“オオカミさんと七人の仲間たち”を見てみたワケだけど、正直微妙だった。しかもネタは、名前だけだよね、アレって。努力無く見れる分には見ようと思ったけど、四話の時点で努力が必要になって、それで見なくなった。キャラも、舞台も、お話も、どれにも魅力が余り無い感じだった。
今期で言えば、“えむえむっ!”も、微妙だ。一応、これも努力無く見れる分は見ようと思うが、微妙だ。オオカミさんは、詰まらないが、まあそれだけだったのだけど、えむえむっ!の方は、そもそもの設定がキツイんだ、なんか。そこがキツイから、世界自体が微妙に厳しい感じに思える…まあ、オオカミさんに比べると、面白い瞬間があるのが救いなんだけど、そこを目当てに出来るほどでも無い感じ。

当然全てのラノベ作品がダメっていうワケでも無く、有名どころのハルヒやとらドラ辺りは、ちゃんとしてると思うし、今期の“俺の妹がこんなに可愛いわけがない”も悪くない。
ただ、とらドラは、割と普通の作品だったし、ハルヒはたまたま一発ネタが機能したって感じ(…というか、その後の作品に悪い意味で影響を与えてしまった気がするが)で、俺の妹がこんなに可愛いわけがないは、その前にアニメ化してた“乃木坂春香の秘密”と一緒で、オタクをネタに…というか、アイドルネタとかと同列のある意味古典って感じで、ハルヒ以外は、普通って感じで共通してる感じかも。
ハルヒも、どう見ても短編作品から長期化した作品なので、一発ネタが機能してる時点で、短編としては成功だろうし、その成功した世界観を崩さず、長編化に成功したってトコで、今の最初から一発ネタで長編狙いのラノベとは、ちょっと違うって感じなのかも。

ただ、今挙げた作品で、完結してるのがとらドラしか無いのが、まあそれこそが微妙なのかも。


まあ、なんだかいろいろ連ねてみたものの、なんとなく思ったのが実際のところ、ネットとかでもよくある“けいおん!”ってお話は無いよねって話からなんだけど、最近このお話ってのがよくわからん感じがしてきて。
例えば、ドラゴンボールって実際のトコ、お話は無い…と思う。正確には、アニメでいうトコのZになる前に終わってれば、割とまともなお話があったと思うんだけど、あれから続いたせいで、結果的に全体的なお話らしきものが無くなってしまった作品だと思う。

お話のみで敢えて比べるなら、ドラゴンボールよりけいおん!の方があったと思う。

まあ、世間的には、バトルや恋愛があれば、それだけでいい風潮があり、ドラゴンボールは当然バトルだけで許される作品だったし、けいおん!はそのどちらも無いワケだ。
よくキャラの努力などによる成長や結果があれば、それも有りってのもあるが、ネットでは、これも無い扱いになってるが、正直成長や結果は、作品的にもちゃんとあったのに、どうも萌えアニメのレッテルから、無視されてる気がしている。ダラダラのんびり系の作品だから描かれなかった風の評価だったのだ。

まあ仮にそういう作品だから、他が全く無くなっても、それはそれで有りなんじゃね…というか、そういうもの全くない昨今のダメラノベ原作アニメのがどうよって流れで思考した…まあ後悔は無いので公開してみる。

2010年9月29日水曜日

スパ4で、曜日によるPPの増減が激しい感じ。

まあ、PS3での話だけどね。

やっぱり金曜夜は、少なくとも火・木曜に比べると、明らかにレベルが高い感じかも。
金曜は、微妙にしくじった感じで連敗して、2800になったけど、次の火曜に、ミスしまくりで3400まで戻った感じ。まあ、火曜でも、強い人は強いけど、金曜みたいにゴロゴロいる感じじゃないかも、PP帯的にね。


この間、シエルに行った時に、格上バイソンの人にアドバイスを貰ったので、なんとか実行しようとするも、難しい…いや、言われた事は、キャラ的にも基本なんだけど、間合い調整と対空ってヤツ。
個人的に、間合い調整を気にするキャラは、リュウとザンギ…あとガイとダッドリーくらいで、ガイルとダルシムは、とりあえず遠距離で様子見って感じになりがち。バルログとブランカは、どちらかといえば相手の間合い調整に対応するって感じになりがちかも。あ、まこと・ハカン・いぶき辺りは、とりあえず下がりつづけるか。
基本は、元キックが突き刺さりまくる間合いで、更に近づこうとする割に、飛ばれると対応出来ない感じなんで、間合い調整と対空は、必須…なんだろうけど、やっぱよくわからない感じ。

まあ、こういう時は、逆に考えるんだろうね。

相手が、こっちの間合い調整をどうさせないように行動するのかとか、こっちの対空を如何にさせないようにさせているのかとかを考えて行動するようにするとか、いろいろ考える余地は出てくるってもんだ。
…とりあえず、よく気功を飛ばれるので、手癖気功は辞めようって感じかも。
この辺り、昔に対本田戦で痛感させられたよ。そりゃ本田は飛ぶしかないんだから、飛んでくるよなって感じで、気功に合わされると目も当てられないダメージを貰うし…。逆に、ベガ辺りは、如何に気功を数撃てるかが勝負って感じかも…まあどっちにしろ、単調になった時点で負けなんだろうけどね。

まあ、間合い調整ってのも、キャラ毎に必要だし、そもそも間合い調整の意味合いもキャラ相性で違うって感じか。

春麗基準の場合で、考える。
相手キャラのメイン技が、飛び道具以外の必殺技か、通常技ならそのリーチで相手のが短いなら、そのリーチのちょい外が大抵の維持したい間合いって感じか。
通常技で、相手のリーチのが長い場合は、こっちが相手の間合いを潰す形になりやすい。
…同じくらいのキャラの場合、同キャラに近い感覚になるのかな。
まあ、指摘を受けた時の対戦キャラがヴァイパーだったんだけど、間合いってのがわかりにくいキャラなんだよね…。教えてもらった間合いが、小サンダーの外…という事で、突進技の外って事は、…バイソンとかローズ辺りに近いのか…いや、どっちも動きが違うので、さっぱりなんだけど。

ちなみに、上から強襲系のキャラに取る間合いってのは、未だにさっぱり気味。ルーファスとかさっぱりだよ。キャミーも、よくわからんけど、元が届く距離がキャミーが嫌がってそうなイメージ…いやその位置は、こっちもいやなんだけどね…う~ん、AEで更に強襲系が増えるしなぁ、とほ~。

2010年9月24日金曜日

アレとかソレとか、ここ数日ゲーム業界がなかなか荒れてるね。

とりあえず、大きなネタとして、FF14とアイマス2について、ね。


まあ、FF14は手抜きしてもたって事で、終了でいいんだよね…結局、FFのDNAはもうスクエニには無いって結論か…いや、FFの事はよく知らんけど。


で、もう一個のゴタゴタのアイマス2だけど、…まあこっちもDSしかまともにやってないけど、ある意味仕方ないのかなって感じな気がする。
要は、あれって会社の都合と開発者のプライド、それとユーザーのどれを取るかって話で、実際ユーザーの求めてるのは、アイマス1.5だったり、スーパーアイマスだったワケで、でも開発者的にはそれにナンバリングにするのは勘弁状態だったんだと思う。今のまま続編を用意しても、グラフィック強化の追加バージョンになるしかないのと、続編としての土壌はL4UとDSで試した結果、DSがコケちゃって、まともな続編を作るベースは消えた感じになったと思う。

アイマスDSは、内容的にかなりの意欲作だったと思う…まあ、ゲーム性とグラフィックは置いておく事になるが。

プレイヤーとしてのプロデューサーは消え、オーディションが完全にストーリをクリアするために必要なだけの要素となり、オリジナルキャラは一登場キャラとして扱われてプレイヤーとは一線を引く位置に居るのみになっている。
確かに、スピンアウト的な作品なのだが、これは本来2でやるつもりだった事なんじゃないだろうか。
男性キャラの登場や、アイドル同士の恋愛など、従来無かった要素もステップ的にはあって当然だろうし。

今の騒ぎは、ACアイマスの続編として、アイマス2が出るのなら当然の文句だろうけど、どうも微妙に違う感じがする。

ただ、本来のコンシューマ向け続編としての試金石だったはずのDSはコケてしまい、実はアイマス2は完全に迷走状態になったのかなと思う。
2は、全キャラ入れ替えの完全別システムのゲームとしてやって良かったはずだ。プロデュース出来るアイドルも男女半々くらいにして、旧キャラはライバルとして登場させれば良かったんだと思う。
…まあ、それが出来なかった理由としては、DSがコケたのが決定的だったんだと思うけど、アイマス自体ずっとゲーム本体は成功していないというところが大きい…で、2のために一発逆転で用意したのがDSかと。
で、DLCで大儲けって話だけど、実際のところそれも微妙なのかなって思うので、アイマスはCDでのみ大儲けしたタイトルなのではないかと。

で、会社的にはアイマス2を作ってもいいけど、CDを売れって事になる。開発者的には、真面目に2を作ってもDSの二の舞で、L4Uを2って事にもしたくないから、プライドを保てるギリギリのラインを用意した…って感じに見えるかな。

まあ、DSにあったステージのフリーエディットがあります的な発表が出るとかで、収束しそうな気がするけどね。


ちなみに、おいらは初めてACアイマスの話を聞いた時に、フリーでアイドルを用意出来て、対戦プロデュースするゲームだといいなぁと、妄想した。そういう意味では、キャラが固定って見た時には、物凄くガッカリした記憶がある。

2010年9月21日火曜日

スパ4、少しだけPPが上がったよ、ほんの少しだけね。

なんか、最近はランクマッチで勝っても負けても、すぐにエンドレスの方に移動する気がする。
とりあえず、二連勝してPP3200になって、そのままエンドレスに移った…いや、なんか勝つと疲れるような気が…負けまくってたまに勝つ方が、最近は楽しいかも。
まあ、最近は詐欺飛びとか、基本コンボを覚えないとイカン気がしてきたかも。いつも飛びは、適当だしなぁ…。

会社の娯楽室に、PS3版のスパ4が置いてあるので、仕事終わりにちょこちょこやって、とりあえずPP3000オーバーにしたけど、基本プレイは平日の浅い夜になるせいか、もうちょっと上を目指せそうだったけど、PP的には満足しちゃってるかも。でも、やっぱり金曜の夜にプレイすると、ギリギリな感じになるかも。

そういえば、ACスパ4…やっぱりユンヤンだったのな…かりんは、来なかったかぁ、残念。

今話題の中国問題だけど。

まあ、尖閣諸島がメインなんだろうけど、なぜか沖縄が元々は中国のものって話も出てるのな。

仮に、その話が本当だとして、絶対戦前の話だよな…その頃、中国って国が無かったやん…今の中国って、人民解放軍と日本軍が、今の台湾を追い出して建国した国だよな…正直、中国が何を言いたいのかわからん感じかも。

あと、主張が正しいのなら、韓国や北朝鮮こそ、中国のものって話のならんのかな。だって、沖縄だって先住の国家があったんだし、それを無視しして中国のもの扱いだったワケだし、それこそ朝鮮時代って中国の属国だった韓国の方が、まだ納得いく話かも。

まあ、台湾や、…大体ウイグルやチベットを自国扱い出来る中国なんだから、なんでもありなんだろうね。
…日本も、せめて自衛はしてくれるんだよね…九条の会とか、話し合いにいかんのかな…まあアホな事しか出来んだろうけど。

2010年9月6日月曜日

ファンタシースターポータブル2 インフィニティで、カロリーメイトとコラボとか。

…わかってないなぁ。

100人居たら、1000人くらいが絶対ツッコむんじゃねってくらい、普通のコラボ…。
この組み合わせだと、ゲーム内にカロリーメイトを登場…じゃなくて、実物のペロリーメイトを作るべきだろうに。カロリーメイトとペロリーメイトの共演や、ストラップとかもそれでいかなきゃ…いや、今後出てくるのかもだけど、最初記事を見たときにはズッコケたよ。

…まあ、コラボミッションで、カロリーメイトをくれないか的なミッションを出すのかもだけど…。

2010年8月27日金曜日

日本の電子出版の夜明けか。

iPhoneやiPadで、iBooksStoreも含めて、いろいろ試してみた。
でもね、試してる時にでも、後からどんどん新しいサービスが始める…もう、日本のこういうのを取り仕切ってるヤツは、あえて言うけどカスだね。

大体、音楽配信サービスが、どうして後からきたiTunesStoreに負けたのかを、もう忘れてるのな。

ある程度の利権を置いておいて、まずはコンテンツを売るために、集中しないとダメだと思う。
今回の場合、iBooksも審査とかいろいろ難しいって事で、他を用意しようとしたのはいいと思う。

まず、今年の秋スタートする予定のサービス…遅すぎ。去年にはスタートしておけよって感じだ。

次に、どこもポコポコサービスをスタートさせるんじゃねぇよ…本をさがす前に、どのサービスで買ったかを覚えている必要があるってどうよって思う。

ついでに言うと、どこも信用が出来ないんだよな、…いつまで続けるのかを。
買ったはいいけど、サービスが止まるから、もうその本が読めないとか、アホだし。

先駆者的な存在のeBookJapanも、何冊か買ってみたけど、本の値段が高いのは全然我慢出来るんだけど、あのトランクルームのシステムがクズで、そのせいで本を買い続ける気にならない…というか、あのシステム考えたヤツは、本を売る気が無いとしか思えないし、実際短編以外買う気が起きない。
ついでに、欲しい短編ほど、なぜかスマートフォン未対応とかだったりして、いろいろ萎えるのもどうなのかなって感じかも。

個人的には、漫画とかを全面的に電子書籍に移行したいので、出来ればiBooksを各国向けに審査を緩和して、基本iBooksで出して欲しいかな。まあ、別にeBookJapanがトランクルームを開放して、大手が揃ってくれるだけでも、いいんだけどね。
…どっちも厳しそうだけど。

それはいつも突然に…。

やべー、絶賛konozama中だったトライアドの新型素体を予約してたんだけど、もうずっと延期しまくりだったので今月も発売予定日だけど延期乙とか余裕ぶってたら…発送しましたメールが。

…えー。

2010年8月26日木曜日

バーチャロンフォースをkonozamaで予約してみた。

け、決して、予約特典に釣られたワケじゃないんだからね。

似非がBPO批判をしているが…単に自分大好きってヤツか?

野中氏に嘘つかれて、訂正しろって言ったら、番組の終わりにアナウンサーが訂正の文章を読み上げて終わった、これだと訂正が伝わったのかわからんから、訂正番組をしろ、キーってなってる。

で、なんかある番組内で間違った情報を元に個人を批判されたので、BPOに訴えたけど“違法性はない”との判断で、スルーされた話が出てる。
その判断がどうなのかは知らんが、BPOが司法判断したとして、それは憲法違反とか言っている…そうなのか?
この似非の脳内ではどうかしらんけど、世の中にはこういう判断って多いんじゃねって思う。
例えば、子供が喧嘩をして、負けたほうが警官を呼んだとする。で、この警官が、喧嘩なんだからお互い謝って終わりなとか言って終わらせたとして、憲法違反なのか?
仮に、とある犯人を弁護士が無罪って言ってたとして、それも憲法違反なのか?

いやなら、自分で裁判を起こせばいいだけの話なんじゃね…いや、出来る出来ないは置いておいて、法律的にはね。
他人を頼ってその人の判断を聞いたあと、その判断は憲法違反ですとか言うのってどうかと思う。


あとこいつがどういうつもりで訂正に文句を言ってるのかしらんが、まずは新聞とか週刊誌も含めたマスコミ全体に言うべきじゃないのか、それとも自分はその口が言ったのと同じだけの影響力があるように訂正してるのか。
出来もしないクセに、他人にはそれを求めるし、身内にはトコトン甘いし、ホント似非だよな。
半端に影響力があるのを自覚して、気をつけるべきだと思う。

いつも言う内容は、誰でも言えることか、うわさ話レベルで、おいらとか素人の文章と変わらないんだから、余計に気をつけるべきだと思う。

大事な事なので、二度言いました。

真実は、いつも一つ!

でも、事実は一つじゃないよね。

事実って、その人には正しいと思われる事柄でしかなく、決して万人の真実とイコールでは無い。
事実は、簡単に捏造出来るし、騙される形でもなりうる、個々の事柄にしかすぎない。

例を挙げると、UFOやネッシーも事実だし、それは間違いないだろうけど、真相や真実は不明だったりだ。
だから、事実を元に作られた再現ドラマも、別に真実である保証は無いし、事実が語られたからと言って、その事実を元にそれが真実である保証も無い。

つまるとこ事実とは、その人の得た事例であり、それはいつも正しいとは限らないワケだ。


…ところで、似非のところに、事実に基づかない批判が寄せられている…らしいよ。

屍病汚染を見た…頭の二話までだけ。

評判は聞いてたけど、…まあ、ひどいね。

内輪向けの同人映画で、見るべき点は反面教師になっているとこくらいって感じ。
逆に、反面教師的に見る分には、かなりおすすめな気もする…前後の解説以外は。

とりあえず、見せる側の気持ちが上滑りし過ぎなのが問題だ…見る側が不在なのな。
様々なテクニックを駆使する前に、まずは王道で行くべきだったと思う。

まずは、二点の問題がある。
ゾンビ物なのに、ゾンビが描かれていない。これは、本当に恐ろしいのは人間だ的なテーマの元に、肝心のゾンビがおろそかにされているんだと思うし、そこをおろそかにしちゃうから、世界観もおろそかになっている。
次に、時間が前後してるが、あれは邪魔だ。やるなら、最初のだけにして、あとは時間軸通りにやらないと、見てる方がついてこない…というか、それをする程のネタが無いから、無意味過ぎて、鬱陶しいだけだった。

なんか、俺様はこんなにゾンビ物を知っているんだぜ…的な、傲慢な映像にしか見えない。
そして、上手く映像化する腕があるワケじゃないので、口だけオタクの撮った自己満足映像の域を脱していない感じ。

まあ、最後まで見たら意見が変わるのかもだけど、とりあえずツカミは、さっぱりだったよ…ゲームのPVとかは、いい感じなのにね。

2010年8月24日火曜日

民主党になって、まあ順調に日本破壊が進んでるね…満足か、民主党に投票したヤツは。

ここにきて、景気対策どころか、増税に、残り三年間も衆院は解散しません宣言と、国民を愚弄しまくりの与党。
しかも選挙が終わったら、選挙対策で身を隠してた小沢氏も出てくるし、本当に国民を馬鹿にしてるのな。

今、管総理降ろしをマスコミはやってるけど、民主党がやってる限り誰がやってもダメだろうから、管氏でいいと思うんだ。鳩山氏はアレだったし、小沢氏も岡田氏も、どっちも裏がダメだろう。前原氏がマシだろうけど、自民党以下なのは確かだし、それ以前に民主党自体がついてこない。

とりあえず、民主党は全くわかっていないのか、あえて無視してるよな。
マニフェストがどうのって言ってる議員もいたが、そんなの全部無視して、まずは経済政策だろうに。一年たっても浮かれ気分のままで、本当に国民を殺す気だよな、民主党は。

もう管氏でいいから、まともにやれって感じだ…というか、もっと周りは総理を支えろよって思うよ。

あと、菅氏の最大の失敗は、残り三年間も衆院は解散しません宣言だと思う。
総理の唯一の権利が衆院解散する権利じゃなかったのか…それを有効に使って、民主党内をまとめられたはずだよな、これじゃ最初から放棄だよ、ヘタレだよな。


あとついでに、マスコミにクズ具合が、最近中国の観光客をいかに集めるかがカギみたいな特集と組んでたけど、…真面目に言っているのならアホだろう。韓国と競争だって煽ってたけど、そんなの韓国に任せればいいじゃないか。

その番組でも出てたけど、日本から中国への観光客は約三百万人、中国から日本へは約百万人だと…単純に考えて、まずは海外に行く日本人観光客を国内旅行に行く様に仕向けるのが先だろう。
大体、中国人観光客って、これからも…特にこの先はメイドインジャパンの買い物がメインだ。メイドインジャパンを売るのに、なんで韓国と競る必要があるのかわからんよ。

店とかも、中国人向けのサービスに向上させる前に、日本人向けにもっとサービスを向上しろって思う。どうせ来る観光客は、ガイドブックとかで片言でも日本語喋るだろうし、それで十分だ。先に、まともな接客とかの基本をより良くした方が、いいと思うよ。

2010年8月23日月曜日

ちょっと思うトコあってパッドでプレイ。

スパ4だけど、6ボタンパッドでプレイしてみた。
エンドレスで、ジュリなんだけど、やっぱり肝心なトコで、技が出ない…まだね。
もうしっかりほぼ全敗だったよ。

とりあえず、そろそろキャラ対策しないとイカンかも…ある時期から、他キャラ対策より、自キャラをまず理解することと思って、対策するのを止めてたんだ…もちろん一部のキャラは除く、で。…いや、やっぱりワンパターンに負けまくったりしたら、そのパターンだけ対策する方向でいいかな、まだね。

2010年8月19日木曜日

似非のブログ(笑)が更新される。今度は靖国問題だ。

結論としては、ちょっと他人の意見を載せて、靖国問題に直視した方がいいんじゃねって、誰でも言えるようなどうでもいいことを、長々グダグダに書いてるだけ。

内容は、他人の意見らしいものの切り貼りだけで、結局は本人の意見が、全く無い感じ。そして取材(笑)により、多くの疑義を掴んでいるらしいが、何も中身の記載は無し…全部、取材申込だけして拒否されてて、それで多くの疑義って言っているだけなんじゃないだろうかと、疑義を抱いてしまったよ。

まあネタが無いから、タイミングだけで内容はないけど書いとけや的な文章だったね。ちゃっかり安倍元総理に嫌味も混ぜてる辺りが、らしいって感じだ。

2010年8月18日水曜日

また似非が嘘を堂々と書いてるのな。

また前と同じ嘘を堂々と書いてやがったよ。

“取材を申し込んだ”から“取材を受けた事が無い”は嘘といい、本当は“取材を拒否した”だ、と。申し込んで拒否したということは、“取材を受けた事が無い”は正しい…んだよな。この似非は、それを“嘘”だと言うてるんだ。日本語が出来ないくせに似非ジャーナリストの名乗っている。

今、盛んに官房機密費についてほざいているが、悪の根源に記者クラブの存在があるらしい。
なら、なぜ記者クラブ制度が開放された最初の席に質問を出来る立場があったときに、それを言わなかったのか。ロクに、何も言えなく、何も質問すら出来なかった無能のクセに何がわかるのか。
機密費について、何か膿を出すことを正義に偉そうにしてるようだけど、この似非は元政治秘書だったのだから、その時の悪事をまず出すのが先じゃねぇの、そっちはなぜ隠すの、それともその政治家は清廉潔白の完全無欠だったの…って気がする。それが出来ないのなら、偉そうに吠えてるんじゃねぇよって思うよ。

TVでの受け答えを見てても、自分が全て正義で他人を見下してる感じがする。一応、自分を卑下して、他を立ててる感じを装っているが、それもそうしてるオレかっこいいって感じに見える。
自分の非を突っ込まれると、ロクに言い訳も出来なく、それは全て嘘ですとかしか答えられない…一応、言葉で食っていっている人なんだから、何か言えよって感じだ。

昔の肩書きだけで偉そうにできて、アポを取ろうとしただけで取材出来た事になって、取材拒否で真相の全てが創作されて、自分中心のインタビューで好き勝手言うだけの商売…似非って楽だよな、肩書きって重要だ。

おいらには、素晴らしい肩書きが無いので、偉そうには全く出来ないよ。


…ちなみに、似非とは非実在人物です…たぶん。
…便利な言葉だ。

2010年8月17日火曜日

エレコム、Apple向けのBluetoothキーボード発売…らしい。

おお、いいねって思って、使わないかもだけど、買っておくかとチェックするも…嫌がらせなのかってくらい、嫌味なキーボードだったよ、配列が。

まずこのキーボード、Windows向け英語キー配列に、かなキーが追加されている。
色が白ってだけで、Apple向けって感じらしい。ついでに英語配列は、Apple向けって事なんだろう。

まあ、おいらには買う価値の全く無いキーボードだよ。Apple純正のでいいじゃん…いや、それが嫌なWindowsユーザーなiPadオーナー向けなんだろうけどね。
ともかく、ぬか喜びさせやがって、エレコムめ。

2010年8月11日水曜日

いままでの黒田脚本の不思議について、ある程度の謎が解けた気分。

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD(以下HOTD)を観て、ある程度の黒田脚本についての理解が出来た気分になった。
ちなみにこの作品は、黒田氏によく合っていると思う。

まず、いままでのおいらの黒田氏の認識は、

・無駄にテンションの高い演出。
・パロディを多用し、ベタベタなパロディほど、いい感じ。
・短編は得意?で、特に好きなジャンルほど、いい感じ。
・長編は基本的にダメで、エピソードの羅列になりがち。

といった感じ。相性のいい人と組むと力を発揮しやすく、一人ではダメな傾向って思ってた。
ただ、TVアニメとかの長編でも、いい感じの作品もあるので、いまいち理解しづらかったけど、HOTDで、わかりやすい感じになっていたので、ようやくいろいろ解った気分になった。

ちなみにHOTDは、基本的にゾンビ物のパロディで、お話は無い感じ、エログロ満載のその手のシチュエーションの羅列な感じで、ある意味は実に黒田氏向けで、相性はいい…いきなりの総集編は参ったけど、あれも含めて、黒田氏向けだったかも。

で、理解したと思ったのは、黒田氏は基本的に自分で世界が構築することが出来ない二次創作作家だという事だ。
但し、単発のシチュエーションの見せ方は天才的なと形容出来ると思う。
短編も、単一シチュエーションとして扱えればいい感じにまとまるし、これは長編も同様に扱えば解決出来る。
黒田氏を語る場合にネックになる例外的に出来のいい長編も、

・基本は単一シチュエーションで、その間を様々なシチュエーションで埋める。
・ベースを同ジャンルの他作品に依存する。

の、パターンで説明が出来る。
前者は無限のリヴァイアス、後者はガングレイブやHOTDで、プリティサミーはそれらの複合になる。
上記のパターンにはまらない長編作品の場合は、話が進むごとに残念な事になっていた。特に、いろいろ意欲的にやろうとしてそうぽかったガンダム00とか、かなり酷い感じになってしまっていた。…まあ、00は他の要因もある風に見れるが、基本無理して用意した世界観を、無謀にもひっくり返すといった手法を取ったのが、特に駄目だった理由かもしれない。結果、世界観は矛盾だらけになり、各エピソードに繋がりも無く、無駄にテンション高くキャラが消えていくけどそれに意味が無いことに気づくと、しらけるだけの作品になってしまっていた。

黒田氏が活きる作品は、以下の感じである。

・明確なテーマか元ネタがあり、そこに向かって始まり終わるストーリ。
・様々なシチュエーションが押し寄せるが、テーマを左右する繋がりは持たせない。
・テンションは高ければ高いほどいい。

本来の意味にやおい作品でいい気がする。山は無理矢理作れそうだし、黒田氏なら。
ともかく、HOTDは実に黒田氏に合っている。ネタ的には、オチ無しいいし、パロばっかのシチュエーションでいいし、何も無いとこでもテンションだけ上げておけば見れる、実にいい意味で相性良い作品だと思う。

逆に、黒田氏…というか、オルフェ系は、ガンダムとかはダメかも…単発の外伝までなら、まだイケるかもだけど、ね。

似非の言葉遊び…なのか?

似非の便所の落書きで、官房機密費についての言及があった。

似非が言うには、官房機密費についてはあってもいいらしい、使い道をオープンにすれば。
たぶん似非には、官房※※費って見えるんだろうな。

なんか前に記者クラブについて、オープンにすべしとかも言ってた気がするが、なぜオープンにする必要があるのか、またオープンにした場合にどんな弊害があるのかを言わずに、単にオープンにしろって言ってる風にしか思えないのだが、…まあ、マスゴミ特有のな流行りの魔法の言葉症候群って感じで、この言葉を使っておけば、世間から認められるってのがあるんだろうね。

まあ、官房機密費の使い道をオープンにしろって言うヤツの言葉は信用できないね。
あえていえば、逆ならまだありなのかもと思う。
今回だったら、○○の賄賂に官房機密費を使いましたかと、使途として誤りがあるであろう事例にのみに突っ込むとかね。全部をオープンにしろって、本気で言っているのなら、マジでアホだと思う…いや、全部とは言わないって言うと思うけどね、いくらなんでも。

2010年8月5日木曜日

また似非ジャーナリストが吠えてるよ。

なんか野中氏がTV番組の中で、似非ジャーナリストについて4つ間違ったらしい。

どうでもいい割にTV受けがいいらしい似非ジャーナリストについて番組で話したせいで、訂正と謝罪を要求される野中氏も、奴のことは似非ジャーナリストって呼べばよかったんじゃないかと思う…ちなみに個人的には野中氏も正直嫌いなんだけど。

4つの間違いの内、最初に挙げてる“取材を受けていない”発言について、似非と週刊ポストからインタビュー依頼をしてるが受けてくれていないだけって事で、嘘らしい…となってるんだけど、これって“取材を受けていない”は、正しいんだよな…それとも、おいらの認識が間違ってるのか?
この似非は、依頼だけで取材した事になるのか…やっぱどこかおかしいような気がする。

他も、単に勘違いや記憶違い程度で、しかもこの似非はほぼ一般人だろ。それを一回名刺交換してるのだから、一度も会っていないは間違いとか言うてるが、自称ジャーナリストの単なる一般人との名刺交換を忘れていて、それで訂正すべき間違い発言になるのか、そんなにこの似非は有名人なのか、自分の間違いの訂正は全然しないくせに、くだらんとこで噛み付く小さい人間だよな。

まあ、似非を使っている週刊ポストとか、その程度って事なんだろう。
この該当記事があった週刊似非も、一般人ブログって程度だしな。まあジャーナリストってピンキリで、立派な人もいれば、自称もいるので、まあそういう事だな。

2010年7月10日土曜日

スパ4、やっぱPP3000は厳しい感じの土曜日。

ちょっとがっつりやってみようとプレイ…早速3000から2600まで減らす…あ〜。
もうなんか負けまくり…結果的に負けてるって感じで負けるので、3000オーバーに行く腕が無いって感じか。
やっぱり根本的に、基本がダメな気がしてきたかも…一応、PP3000に戻った時点で、止めた。

2010年7月5日月曜日

週末のスト4。

まあ、コットンが消え、シエル一本状態でプレイすると、シエルは基本全員格上なので、ほぼ全敗するわな。
完全に全敗ってワケじゃないけど、たま~に勝てるってくらいだ…前から。

スパ4は、奇跡的にPP3000オーバーに…なぜ超えれたのかは不明、ずっと2800で止まってたのにね。
とりあえず、しばらくPP3000を味わうために、休止に。…次のプレイで、すぐに2800以下になるだろうしね。

2010年6月28日月曜日

スパ4で、やっぱりPPは変わらず…ダメ過ぎだ。

今、PP2800。
とりあえずプレイすると、だーって下がって、なんとなくまた2800に戻って止める日々、ああぁ。
勝てそうな時でも、結構ギリの時は、普通に負けるって感じだよ。

…最近は、やっぱり人読みぶっぱをやらないとイカン気がしてきてる。

ガンダム エクストリームバーサスの画面写真を見て。

たしか、カプコン作からバンナム作に変わったって話だったと思うけど、グラフィックが糞になってるのな。

確かに、ハード性能は上がったのかもだけど、モデリングが終わってる…いや、初代だけで言ってるんだけどね。Ζ以降はとりあえず置いとくとして、初代のモデリングが今までのアニメ風バランスから、パチモノ風に変わってるし…なんだかなぁ。

2010年6月21日月曜日

スパ4、やっぱPP3000は厳しいなぁ。

一瞬、PP2900まで行ったけど、すぐに定位置に戻ったよ。

とりあえず、ネモスペシャルっぽいものも覚えておこうって事で、小足小覇山ってのを出来るように考えてみた…まあ、一応落ち着けば出来るようになった。
実践投入してみようと頑張ってみたけど、焦ると上手く出来ない上、単独で出しても、相手の暴れに弱くて微妙な感じに…やっぱ出すだけじゃなく、小Pとか混ぜるとせんイカン感じかも。次は、小足×4ってのを覚えてみよう、組み合わせると強そうだし。

…で、ニコ動でネモ春麗のリプレイ動画を見る…本物のネモスペシャルは、やっぱ上手いなぁ。
前に、掲示板でネモスペシャルの話を見た時は、小足小覇山のイメージが強かったけど、実際のは、小足ダッシュ小覇山のループだった。で、ニコ動のはどちらかと言えば、重要なのはダッシュ小覇山の方っぽかった。他の人も普通に小足小覇山を使ってたので、やっぱこっちは普通のテクだったか、ちぇ。

2010年6月14日月曜日

土日は、買い物!

…のつもりだったけど、いつも通りゲーム三昧。

BF1943、今回はTNTジープに挑戦…ついでに、縛りとまではしないけど、基本抜刀プレイ。
TNTジープって、結構成功はするけど、…上手く出来ねぇ…というか、その失敗に焦って出てくる兵士との対戦が多々発生…とほ~。
ジープが無くとも基本特攻砂だったんだけど、ちょっと久々に芋砂も…芋砂おもしれ~。…まあ、お気楽に芋ってたせいか、スナイプもされまくりだったけどね。

スパ4も少しプレイ…なんか負けまくりで、PP2500ほどから動かず…3000までは行けると思ってたんだけどなぁ。まあ、負けたらイカン勝負も結構落としてた事も大きいや。

間違ってWindowsを起動ついでに、チームフォートレス2の無料プレイもしてみた…いや、Macでも出来るはずなんだけど…まあ、ムズイね。もうオフラインプレイだけで、終了したよ。パッドプレイなら、何か変わるのかな…。

2010年6月7日月曜日

土日は、いつも通りBF1943三昧

土曜日は、ボコられた。
相手チームのほぼ全員が元帥…いやー、イカンね。
しかもしっかり飛行機を使えるチームだったよ。地上の元帥はスポットしかしない…全部、飛行機が倒すってスタンスみたい。
最近は、スタートはのんびりしてたんだけど、一瞬で全拠点を取られる…仕方なく二戦目は開幕ダッシュで拠点を奪取して優勢な状態にしたんだけど、気がついたらひっくり返っていて、そのまま負けた。次、またのんびりしてみたら、また一瞬で全拠点を取られてた…ダメ過ぎだった。

日曜は、フリーズした…結構頑張ってたのに…。
しかし、いつも通り先に敵を発見するんだけど、撃ち負ける…もうダメ過ぎ。ライフル兵は、合わないって事なのかも。…中距離で芋るのが、お似合いって奴だ…実際、中距離のスナイピングは結構悪くないよ、はぁ。

まあ、基本のんびりプレイでいいやって事で。

休みに、久々のスパ4をプレイしてた。

まあ、日曜昼間の一時間くらいだけど。
PPの基準が普通の上がってるっぽく、同じくらいのPP2000辺りだと、結構勝てる感じかも。頑張れば、3000くらいはイケる気がするかも。BPも、5000くらいを目指したいか…それ以上は、そもそもシステム的に厳しいらしいし。

スト4も含めて、最近あんまりプレイ出来てないせいか、前から微妙だったコンボ精度が最悪気味に…ジャンプからの基本コンボすら、一回も成功せず…とほほ。まあ、コンボがどうのってトコ以前の勝負だったので、なんとか勝ててたけど、失敗すると普通に凹むので、基本のくらいは失敗しなくないなぁ。対空も失敗しまくりだったし…なんかなんで勝ててたのか不思議気味だよ、…キャラが強いからか。

とりあえず、ロクなキャラ対も無くのプレイしてる感じだけど、それより今は先読みプレイを出来るように頑張ってみようかな、まあ負けるのは仕方ないしね。

2010年5月19日水曜日

スト4で格上ベガに分からされた~。

コットンで、格上ベガにセビとラッシュでほぼ全敗させられたよ。
春麗にはセビってのがあるのかもだけど、最初はもうそれだけでやられたって感じ。

セビダを使った高速戦闘に翻弄されまくり…まあ、そういえば昔からそういう戦法の人だった気もするけど。
一応、数戦で慣れてきて、セビのみで一方的にってのは無くなったけど、結局一回なぜか勝てただけで、負けまくり…まあ、キャラ的に噛み合えば割といい勝負にはなってた方だと思うけど、こっちに決め手が無さすぎって感じかも。

キャラに合わせてって感じだろうけど、やっぱ間合い調整とセビなのかな。

2010年5月18日火曜日

スト4のセビって…。

まあ、スト4のセービングって、遠目のゲージ取りや対空、後はキャンセル用ってくらいの認識だったんだけど、ちょい改めた。
昨日、コットンで春麗と対戦して、…まあ、いうても切り返しに絶対っていっていい程、セビが重要なのな、春麗相手って、まあこっちはバルログだったんだけど。
バイソン戦とかでもセビが重要って話なんだけど、春麗の場合はある程度まで無しでもいけるせいか、いまいちセビらないクセがついてた気がする…けど、春麗戦では、セビが出来るかどうかで、楽さが全然変わるって感じっぽい…まあ今更だけど。…相手が春麗でも、同キャラだと、見せセビくらいは使っても、あんま重要な気がしてなかったし、ね。

2010年5月10日月曜日

最近のBF1943、ライフル兵で気分は新兵。

週末は、なんとなくBF1943で日が暮れる。…というか、スパ4もしてるけど、連続プレイは1〜2時間が限界…ギリギリのプレイになると、頭がクラクラくるし。

で、ガッカリ元帥になってるので、ポイントは要らないって事もあり、最近はなるべく拠点奪取時のポイントは、人に譲ってる。拠点取り中に、一瞬フォーカスを外してるよ。
兵種も、今まで一番使ってなかったライフル兵でプレイ…エイムがヘボなので、弱い…もうとことんヘボ。とりあえず、歩兵も偵察兵でも、突っ込みながら撃つクセがあるので、あんまりライフル兵の利点が見えない感じ…近距離では。まあ、接近したら諦めて、全部中距離で狙い撃ちばっかでなんとかする感じ。あと、死んでもいいから、とりあえず突っ込む…とか、もう新兵のプレイだよ。ライフル兵は強いけど、武器の切り替えにラグがあるのが、他の兵種より劣ってるので、そこが厳しい…まあ、ライフルグレネードを使いこなせてないトコがいかんのだけど。

…ライフル兵で芋るのは、なかなか楽しい。長距離で当たらないけど、連射出来るのが笑える、嫌がらせの様に、撃ちまくる…まあ、偵察兵にスナイパーライフルで狙われるけど、ね。

あと、飛行機も乗り始めてみた…まあ、上空から当たらない弾をばらまくだけなんだけどね。

2010年5月7日金曜日

沖縄の普天間問題で、鳩山首相がダメだって話があるが、そんな事ないよな…。

個人じゃなくて、民主党そのものがダメなんだよ。

首相どころか各大臣も含めて、野党時代に如何に適当な事を言い続けてきたって事と、その適当に決めた事をとりあえず実行して、実行しちゃダメだった事を知りませんでしたので、私には問題ありませんとか言う…もうね、マジで日本は潰れるよ。あと、幹事長も法律を知らんのかって言ってて、当の本人が知らんかったとか、馬鹿なのか、と。

民主党のトップ連中が馬鹿なのはわかってた事なんだから、はっきり言うて一番の責任は前回衆議院選で民主党に入れた有権者だ。何かに期待して民主党に票を入れた沖縄の人が居たら、それはもう自業自得だよ…というか、こっちには、とばっちりだよ。

結局、民主党はここ半年で、言う事に全く信用が出来ないってわかった。そして、外国から見ると、日本が信用出来なくなったって意味する。…まあ、民主党は、日本人は騙すが、なぜか米以外の外国人は騙さないみたいだけどな。


普天間問題も、日米同盟を破棄させ、新たに日中同盟をし、在日人民解放軍を置くって考えてるのかもね、沖縄に…いや、日本中に。実際、幹事長も民主党は中国の一組織で、頑張って日本を奪うって宣言してるしね。

昔から、民主党は中堅若手が素晴らしいっていわれてたけど、それも政党のシステム的に無いのと一緒だしな。野党だから、まだ機能してただけで、今まさに全く表に出てこないしね。
素人のおママゴト内閣で、外面ばっか気にして、ホンマに日本を私的に使って潰そうとしてるとしか、見えんよ。


とりあえず、マスコミの鳩山叩きは、鳩山首相辞任で、次に管首相でまたやろうと魂胆が見え見えで、ダメだ。ダメなのは、鳩山首相じゃなく、民主党だ。

2010年5月6日木曜日

最近のBF1943…。

基本、徒歩で裏取りの芋砂ガッカリ元帥をしてるんだけど、相手に普通に元帥分隊とか居てて困る。

流行りは、ジープによる機動部隊での拠点取りで、なんだか元帥分隊と二手に拠点を取ってる風に思える感じで、大負け戦の時、こっちが必死に上陸して徒歩で裏取りするも、すぐに取りかえされる。正直、それを表立って取り返す腕は無いので、ジリ貧に…。
しかも、裏回りすると結構鉢合わせになったりで、エライ目にあったので、逆に表ルートから裏回りとか、ワケ分からん状態になってたよ。
勝ってる方は、芋砂も生き生きと狙ってくるし、かなりタマラン状態にも多々遭遇…こっちが、生き生きと芋りたいのに。

…やっぱ、ゲームが下手だと、対戦物は厳しいねぇ…いや、BF1943は、12人対12人なので、あんまり対戦って感じでも無いんだけど、まあそこが気に入ってるトコだけど、ね。
結構、表から取れる分隊とか居て、防衛する人が居る感じだと、おいらの裏回りも機能する時もあるんだけどねぇ…厳しいなぁ。

なんかXBOX Liveの設定とか、なんだか変な気がするかも。

ゴールド更新50%オフってあったから、一応更新をしてみたけど…コードでゴールドにしてるせいか、いまいちよくわからん状態に。
自動更新がありになってたので、無しに変更したら、購入したはずの三ヶ月分が消えた…表示だけの話かもだけど、やっぱわかりにくい感じだよ。

…マイクロソフトは、UIの設計する能力は無いな。

2010年4月29日木曜日

休日のゲームは、19時まで!

ええ、スパ4が届きましたよ、今日29日19時30分に…出来ねぇよ、やる気、無くなるよ。
28日の不在票の部分に投函の記載無し…やっぱ入れてない…というか、そもそも配達してないよな、きっと。

まあ、とりあえず春麗で5戦ほどしてみた。
セスにギリ負けた以外は、一応全部勝った…けど、ジュリとか、全然わからんねぇ。

ええ、届きませんでしたよ…。

昨日発売のスパ4…e-CAPCOMで注文してたけど、休みの今日、頑張るかなって思ってたけど、届いてなかったよ。
ページ上では、一部に配達遅延があるって話が出てた…あー、一部に入ってもたよ、とほー。

2010年4月28日水曜日

日本にもプロゲーマーか…まあ、日本のメーカーとの契約じゃないけど。

ウメハラ氏が、MadCatzと契約して、プロゲーマーにって話が出てた。

正直、スト4でもトッププレイヤーとは、いろいろレベルが違いすぎて、遠い話だけど、とりあえずずっと勝ち続けてプレイが出来るってだけで、尊敬出来ると思う。

だってプレイしてると、負けてる時は結構ずっとプレイ出来るんだけど、勝つと数回で疲れてしまう。
いろんな意味でメンタルも強いし、体力もあるんだろうな。

まあ、勝つ時って、操作ミスでたまたま勝ったりも多々あるので、そういう時って負けた時より凹むから、疲弊するのかもしれない。なんで勝ったか分からない時も多いので、やっぱ勝つ時って自分でも理解して勝てないと、疲弊するねぇ。

2010年4月27日火曜日

まっきんから異音が…。

最近、ファンが回りまくる事もあったから、そのせいかもだけど、スリープ中でもでっかい音を鳴らしやがったよ、それで起きたよ。
ググったら、結構よくあるっぽい…修理方法を調べたら、修理費は高いし…まあしばらくはそのまま使っておこうかな…あー。

2010年4月26日月曜日

ロボ魂、初号機…これもちゃんとしてるね。

とりあえず、ツノが軟質で予備もあるトコロが気に入った…でも、後頭部が軟質じゃない上、結構長いので、顔を上にあんま向けないのが残念気味かも。
まあ、2号機に比べると、どうしてもインパクトが薄れるのは仕方ないって感じか。

休みの日は、BF1943三昧。

最近は、ずっとしてなかったライフル兵でプレイだよ…おいらのは、劣化歩兵プレイになるけどな。

隙があれば芋砂プレイも狙うが、芋砂をしようと思うと、周りが拠点取りの人がおらんと、ロクに芋れないなので、結構厳しい…かも。まあ、ライフル兵でも芋る、ガッカリ元帥なんだけどね。

GoD版のヘイロー3を買ってみたけど、…まあ、楽しさだけで言えば、やっぱ1943の方が楽しいかも。

2010年4月19日月曜日

NetWalkerの新製品が発表になった。

…今話題のタブレット型だけど…なんか、期待してたのと違うよ。

まあ、2ではなく、あくまでも別系の1なので、2に期待だけど、なんか流行に乗り遅れるなって感じにしか見えない。出来の良くなった2を期待してたのに、違うシリーズを立ち上げるってどうなのって感じ…値段も安いワケでもないし、今までの感じから、シャープのマシンはトロいので、じゃあ別メーカのでいいやんって感じ。

初代は、今だと他に無いって感じで思えたし、機能が足りないだけで、今後には期待出来た…けど、正直iPadがあれば要らないやって感じかも。素直に、PC-Z2を待とうって感じかな。

箱スト4で、ケンに全敗した。

久々に、箱スト4をプレイ。
なんか強いケンと20戦して、全敗してもた…まあ、最後の方は勝てそうな事もあったけど、大逆転されて結局ギリで負けに。
まあ、強いってのがどういう感じなのかわかるね…いや、逆に弱いってのがどういう事かが、わかった感じかも。最後の方は、割といい勝負ってのも、結局キャラ的には有利ってのからなんだろうし。

ロボ魂F91が届いたよ。

いいね、F91。

2chスレでも評判いいけど、なぜか必死に普通なのに絶賛するのはおかしいって書き込みが…なんか変な理屈だよ。
欠点に、よく挙げられてるトコでは、目立たない背面に、未塗装箇所があるってのがあるが、まあ目は瞑ろうって感じかも。顔部分のズレってのも、気にならない程度なので、これで普通とか、出来が悪いって言う意見は、なんだかって感じだよ。

まあ、エヴァ2号機同様、イメージにある劇中再現って感じで、満足度は高いって感じ。
とりあえず、リボ用の余ったスタンドを使って、浮遊状態で置いてる。

2010年4月13日火曜日

グーグルマップから北朝鮮情報が消えたとか。

…もう、北朝鮮の情報が用無しなるって事なのか。

2010年4月12日月曜日

まっきんのHDDを交換したよ。

よくある話で、そろそろHDDの残り容量がヤバイ状態に…なって、早一年…以上…。
iTunesとか、iPhotoとか、なんかいっぱい容量使うので、買った時の160GBでは心もとないし、かといってマシン的にはまだまだ不満も少ないので、HDDを500GBにしようと決意。

…まあただ、おいらのまっきんってば、ここ最近のMacBook Proの中では、HDDの換装が難度が高いとの奴なので、ビクビクしながら…という前に、通販で買ったら届いたのが日曜の夕方らしく、作業開始深夜からになった。
最初は、HDDの丸コピーで本体に手をつけたのが夜中の1時に…まあ、1時間程かかって交換して起動…無事起動出来たので、とりあえず一安心…これで、あと一年くらいは戦えるね。

…まだ、Boot Camp側の移動が済んでないんだけどね…とほほ。

2010年4月9日金曜日

今の郵政改悪…

なんか利権しか見えないよ、誰かの支持関連か知らんけど、どう見ても利権だよな。
支持率0%の政党の個人的な関係の利権のためだけに、国民無視の政治…誰かのリーダーシップが全く無いせいでもあるワケだけど、これで無駄に増税する必要があるんだよな。
利権だけの無駄な郵便局を維持させ、必要な分社化を一元化させ、防犯のためのカメラは犯罪を助長させるために外すとか…誰が誰の何のためにやろうとしてるんだろうかね、全く。

2010年4月7日水曜日

なにかと評判のよろしくないファイナルデッドサーキットを見た。

まあ、シリーズは追うかなって事で、DVD版を購入して、2D版を見た。
…シナリオは基本最低だったね、一応ラスト辺りは少し好きだったので、見終わった感触はそう悪く無いんだけど。
今回3D映画として、無理矢理にそういう感じの演出になっている事もあってか、事故シーンに迫力が皆無…いや、3D版で見ろって事なんだろうけど、ね。飛び出るとかの奥行感優先なせいか、単調になっちゃってるのかな。

…一応、3D版も見るかな…。

あと、確かに最低と言われてる吹き替えは、最低だった…けど、ある程度慣れるね…いや、そのせいで、脚本も悪く見えてる可能性も多々あるんだけど。

2010年4月5日月曜日

ラブプラスiを買ってみたよ、とりあえず三種類とも。

正直、アンチエイリアスとモデリングの調整はあってもいいかなって感じだけど、グラフィックはそんなに文句ないかも。…機能的に、先送りされまくりだけど…ちゃんと追加料金無しで、アップデートされるんだよね?

とりあえず、カレンダーをMobileMe対応にして欲しいかも…独自規格とか、Googleカレンダーのみとかじゃなくね…そうじゃないと死に機能になるだけだし。
あと時計も、時報と会話がどこでわかれるのかがわからんのがなんとかして欲しいかな…連続で、時間ばっか聞くのはどうよってなるし。

でもまあ一番の売りはAR機能だろうし、とりあえずそこのパワーアップに期待か。

…DSより、iPhoneの方が合ってると思うんだけどね、月額課金とかも出来るんじゃないのかなって思うんだけど…。

そういえばスパ4がアケ化の発表があったけど。

開発の発表ってなってたけど、今のままだと半年くらい遅れるって感じなのかなとして、キャラの増加とかあるのかな。
そうなると、スパ4ダッシュとか、また家庭用で出し直しとかあるのかな。

ガー不ウルコンって、ちょっとだけ練習してみたけど、まあさっぱり出なかったね、難しいけど周りは使ってくるようになるのかな…とほほ。

なんか体がダルいかも。

…花粉症か?!
久々に保険指導でいろいろ脅される…もうダメかもしれない。まあ、あと十年くらい生きられれば不満は無いので、それまでは健康で居れるようにだけは頑張ろうかな。

2010年4月1日木曜日

また、似非ジャーナリストが吠えてるよ。

もう黙って、引退しろって感じだよ。
嘘を垂れ流し、質問の場で“あえて”質問しなかった、似非ジャーナリストがした事は、全く決断が出来ないリーダーに感謝し、それをマスコミに流させる事だとか。
この似非ジャーナリストが出たメディアは、正直信用出来ないよ。
記者クラブの開放で、こういう輩が自由に行けるようになると、最悪だよね。実際、大切な時間を無駄した奴だし。

2010年3月30日火曜日

Wiiレギンレイヴをノーマルクリア…やっとね。

とりあえず、フレイヤでクリアした。
ラスボスは、最初どうやって勝つのかって感じだったけど、会話の手順通り丁寧にプレイすればいけるって感じなのな。…フレイだと、もっと楽なのかな。
とりあえず、ノーマルフレイのクリアまでは頑張ろうかな。

メタコーン、いいね!

バンダイのメタコーンを購入。
とりあえず、一回はDにもしたよ。

色んな意味で、変形角に不満が無くもないけど、我慢出来る範囲だよ。
ロボ魂2号機、超合金ドロッセルと、このメタコーンと、最近購入のバンダイ製品は満足出来る感じで良かったよ。

2010年3月9日火曜日

そろそろ閑古鳥なのかな。

昨日、仕事帰りにいつものゲーセンに寄ったけど、まあスト4に人が居ない…月曜は、結構居ないんだけどね、まあ。
最近、4セット体制から2セットになったので、いよいよ縮小された上に撤去になるのかも…帰りに寄れるのが、凄まじくありがたいので、流石に撤去までは勘弁だけどね。

土曜に久々に箱スト4をプレイして、BP2000台とばっかの対戦で、気持ち五分…一応勝ち越しでBPはほぼ横ばいの約3000のまま…まあ、維持もままならねぇって感じだよ、とほほ。
まあ、BC2も買うのを止めたので、箱はしばらくスト4と、BF1943かも。