2007年6月9日土曜日

DVキャプチャーがきたー

…まあ、なんだ。確かにMacのソフトは付属しとらんかったので、いろいろ面倒くさいのは承知だったけど、iMovie HDで取り込みとかでないと、映像が見れないってどうよ。…というか、QuickTime…なんかちゃんと認識しなくね…単に不具合のような気がするんだが…そのせいで、再生ソフトが全滅っぽい感じかも。
当然、大昔の製品なので、一応Mac対応ソフトも別会社から発売してたワケだけど、販売は終了…って、意味わからんよ。それならそれで、サポート無しのフリーソフトとかで出してくれんかね。ある意味無責任な気もするよ…ぬか喜びってヤツか。中途半端にこのソフトのせいで、ググっても、これくらいしかまともに出てこない…。
やっぱ、QuickTimeの設定で、なんとかせにゃならんって感じか。
ハードも不満はないけど、…たまに特価品で、新品の同等品が一万以下で出てたってのを見て、更にがっくり…いや、いいのだが、とほほ。

2007年6月8日金曜日

なんかSofmapのお勧め新古品を注文してみた

…まあ、そのせいでまたいろいろピンチなんだけど、昔出てたアナログTVチューナ付きのDVコンバータ、カノープスの一万二千円。
まあこれでまっきんに繋いで、TVやゲームをながらで出来るかも。少し遅延はあるらしいので、激しいアクションとかは無理かもだけど、MPEG2キャプチャ系ほどの遅延は無いだろうし、問題なし。
とりあえず、届いたらいろいろとやってみよう…かな。

2007年6月7日木曜日

Advanced W-ZERO3 [es]が発表になった

新しいW-ZERO3が発表になった。
まあ、順当なアップデートって感じかも…個人的には、昔のZERO3にもサービスくらいは提供して欲しいなぁって感じで…とりあえずガワのみの更新をしようと思ったら、たぶん結構な金額になるだろうしね。
…とりあえず、今は金が無いので、様子見かなぁ。

2007年6月6日水曜日

新型のまっく袋、もうちょっとちゃんとチェックしてみた(公式サイトで)

まあ、やっぱ大きいのが、GPUとメモリなのかな…メモリは必要な人にとってはって感じだけど。
GPUが、約1.5倍とか…まあ、あとたぶんDirectX10世代なんだろう…まあ、ここはMac OS Xで使ってる分には、直接関係ないかもだけど、よく考えるとHD動画の再生支援がついてたはずなので、今後次世代光学メディアのプレイヤーとか、その辺りで差が出るのかも。
…一般的には、液晶のキレイさとか、全体的により高速なシステムになってるっぽいので、そっちなのかもだけど。ただもう少し、本体が熱くならないのがいいなぁって感じかも。CPUのせいか、すぐに熱くなってファンが回りだすし…。

2007年6月5日火曜日

まっく袋の新型が発表されてた

確かに今日って噂だったけど、まっく袋の新型が出てた。
まあ、大体は噂通りって感じだったけど、…ちょっと微妙かも…マイナーアップデートってやつか。
細かいトコでパワーアップしてるワケだけど、…液晶と、GPUと、MAXメモリな4GBってのが、個人的にメインって感じ。ボディ部分が、結構目立つトコが変わってない…細かいトコは変えてるっぽいけど…まあ、買って半年なので、とりあえず一安心って感じかも。

ペッパーランチの事件でまだ2chでスレがたつ

まあ、マスコミは風化させたがってるが、風化させちゃいかん事件だろうに。
なんかNHKは報道しなかったって話が出てたけど、本当なら、裏にいる国はあっちじゃなく、あっちなのかって感じか。

2007年6月4日月曜日

NDSでワンピースの格ゲーが出るらしい

ジャンプに出てたけど、NDSで四人対戦のワンピースのゲームが出るらしい。
まあ、ここまではいいとして、…グラフィックがPS1レベル…なのも、ハード的にそんなもんなのでいいとして、なんか当然のように下画面は、カードデッキになってるっぽい。正直、カードは微妙だなぁ。NDSブリーチも、結局このカードのせいで、やる気が無くなったし、大味になるだけで、面白みってのが無い。カードシステムが、思いつきやすいってのは納得いくが、そんな面白くないものを入れられても…それとも、面白くなるシステムでも思いついたのかな…ないだろうなぁ。

2007年6月3日日曜日

なんかネットばっかの人は、特定の弱い相手を見つけて叩く風潮があるって

某ブログで見た…もうそのブログ自体がパラドックスだよ、…マジなら、頭が悪い。
それも、2chとかブログでTBSや朝日を叩いてる事に対しての意見だから、そもそもがおかしい…だって、TBSや朝日は全然弱くないしね。