2007年2月17日土曜日

シャレで720Pのエンコをしてみると…

とある動画を、アップスケールでH.264、720Pの60コマでエンコしてみた。
うーん、おいらのトコのQuickTime Playerで再生ができんかったよ。音声が鳴り始めると、画が止まる…。
一応、VLCでは再生できたけど、ほぼ同一規格であるはずの1080iのBDディスクは再生無理そうなのかもってのはわかったよ、…とほほ。…あ、でも30コマだと大丈夫なのかな…わからんが。

オーストラリアのPS3の事情…とか

昨日か話題になってたオーストラリアの某店舗でのPS3の予約向け什器…ハリボテで、中身がXBOX 360だったって話。
真相は、販促DVDを再生させるために360を使ってたとか…まあ、PS3はDVD再生が貧相らしいので、そらそうかって感じなイメージかも。

エンコの練習中だっ

いろいろ、動画の再エンコを試し中。
バランスとか、いろいろ設定で変わるので、その辺り面白い感じで。
しかし、H.264って、真面目にエンコ設定すると、遅いのな。流石、次世代コーデックだ。マシンも、熱々だよ。
でも、DivXの方は、上手い事エンコする方法が無い感じかも。…上手い事出来るように、いろいろ試そう。

2007年2月16日金曜日

なんだか噂のまっきん

なんか新しいMac Proが少し小さくなるって噂が出てる。
…それとは対照的に、MacBookは大きくなって、15.4型になるって噂…もう小型ノートは作らないのかな。
iPhoneが、そうなるんだったらいいんだけど、しばらくは無理そうだし…。

うーん、…風邪気味?

昨日から微妙だった体調が、これまた微妙に悪化…今、流行りの風邪かも…。
休もうか、風邪薬でも飲んで頑張るか悩んでたら出る時間に…あー、動画の再エンコ設定してる場合じゃなかった…とほほ。

2007年2月15日木曜日

これが真意なら経済学なんていらない

まあ某所で熱く語られてる、今の日本経済とかについて、経済学の専門らしい某氏と、IT系の翻訳とかで有名な某氏の語らい…正直、この経済学な某氏の意見を見てると、カルロスゴーンは神、リストラ最強って風に見える。
日本の強みにIT産業を挙げて、他の方面では、中国労働者と日本のブルーカラーとの話も入れてる。市場原理主義とか、いろんな話が出てたけど、おいらは頭良くないので、どんなもんかよくわからん。しかし、読んでて思ったのが、まず日本の強みについてだ。
日本の強みは、まずIT系ではない。
所詮、人の数が少ないし、土壌の関係かアメリカやインドには勝てないと思う。実際、中国にも近いうちに負けるだろう。IT系は、結局天才とカリスマが必要で、どちらも人が多いほど見出されやすい…と思う。
では、それらを管理とかするホワイトカラーとかはどうかというと、日本はどうしてもなあなあな体質のせいもあり、しかもモロに国際化の波がきているトコでもあるので、強くない…というか、弱いと思う。
で、実際のトコ、日本の強みは、唯一であり絶対でもあるものが、ブルーカラーだと思う。…ま、といっても地域産業な地場産業なトコ。
昔から、日本では低賃金で職人が黙々と働いていた。長年地道に働き続けることで、皆が職人芸みたいな状態になっていったワケだ。高度成長を支えたのも、そういうトコが用意した部品などの下請けだったワケで。

でも、ある時期から、それを壊そうと、マスコミは動いたワケだ。
企業の効率化を謳い、工場を中国に置く事で安く済ませる、浮いた人はリストラすればいい。それで、国際競争力をつけて頑張れば乗り切れる…みたいな。
それでどうなったかというと、中小企業は潰れ、当然職人は減り、中国などに技術は盗まれ、賃金の問題で価格を決めるのも中国主導になり、品質は低下し、日本は失業者が増え、需要と供給の需要が減り、日本製品の品質低下で国際的な評価を落とし、出世払いの借金は膨れ上がる。
しかも、外国の成果主義を大々的に褒め称えたせいで、若者はブルーカラーから、更に遠のく結果になった。…まあ実際成果主義って、会社トップの苦肉の策だと思うんだ。成果主義とか言っても、外国みたいにドンドン転職をして給料を上げる事が簡単に出来るなら、それもありだろうけど、必要のないトコにまで成果主義を入れることによって、結果相対的にドンドン給料下がることになる。

最初の話に戻ると、経済学な某氏の意見では、今しか見ていない非常に視野の狭い意見だと思う。個人の意見としては、それでもいいと思うが、経済学がそれを説いてるのなら、そんなクズな学問は要らない。破綻しまっくってる第三セクター事業となにも変わらない、明日も見ていないような浅い考えで経済を語られても、邪魔なだけだと思う。…まあこっそり今を生き残りために、誰かだけが実行するなら、非常に有効だと思う面も多々あるけど、全体でやったら数年後には国が破綻するだけだし、実際危なかったと思う。

[追記]
他のブログで、なぜ両氏の話がかみ合わないのかって話が出てた。
…要は、一番大事な用語を説明せずに、そこの認識がズレたまま議論が進んでるため、話がおかしくなっているらしい。確かに、その言葉はおいらも知らんかった。
でも、もしお互いが議論するなら、知っている方が先に補足すべきだと思う。なぜなら、知らない方は、それが議論の中核になるのかどうかすらわからないからだ。
…でもやっぱ、それを知っても尚、経済学な某氏の意見は、納得できない。

通販予約の整理だ

Amazonに予約入れてるDVDの一部を整理した。まあ、DMM.comに変更しただけだが。
まあ、Amazonはとりあえず予約が出来るのが、最大の長所だと思う。…予約したのを忘れるって危険も伴うのだけど。まあ、予約レベルでは値段は変わらない…誤差の範囲って感じで。まあ、konozama率が違うだけなのだ。

例のビデオ映像…

インターネットに転がってる総連の作ったビデオを見た。
2007年2月8日に発表の兵庫県警の総連強制捜査のビデオらしい。
内容は、総連側からの視点で、不当な捜査に対する正当な抗議の様子のビデオとか。

…きっちり礼状を用意した警官隊に対して、彼らの同胞が多量の現れ、機動隊に対してメンチを切って、なめてんのかぁとか恫喝をしてる様子…不当な捜査に正当な抗議か。彼らにとってはこれが正当な抗議なんだって事なんだろう。だから、総連はこれで伝わると思ったんだと思ってるんだろう。
警官隊に向かって、テロやとか、ヤクザやとか、正当な捜査に対して集団で罵倒する様…なんかオウム真理教とかの強制捜査の時を思い出したよ。まあ同列の組織なんだから当然かもしれんが、日本の組織の強制捜査では考えられないような様子だ。とりあえず、この総連制作のビデオを見て、警察の不当捜査だ、捜査中は不当な暴力を振るう酷い組織だとか思う日本人はいないだろう。逆に、如何に総連組織が怖いかが、はっきりわかるビデオだった。

最後の会の映像も含め、昔のロックコンサートの映像でしか見た事ないような、一種のトランス状態のような狂気の映像だったよ。正直、日本の組織に入る時は、入られた組織の人間は皆『えー』って顔をして困る、困るだけだ。総連やその下部組織のように、すぐさま組織的に暴動にも匹敵する抗議行動はしない。

このビデオで、総連関連組織は怖い…改めて、それをはっきりと思い知らされた。
あと、総連組織側の罵る言葉を誤魔化さないビデオに作りもびっくりだ…普通、そういうのを外すと思うんだが、向こうにとってみれば、当たり前の言葉なんだな。それと、未だに強制的に連れてこられたのにとか叫んでる人も居たよ…まあそれかよ、うそつきだよな…まあ、マニュアルなんだろうけど。

2007年2月14日水曜日

どっか北への支援とか

朝のワイドショーでもやってたが、六者協議で北朝鮮に条件・状態に合わせて、重油を5tから最大100tまで支援するとか。

日本は、基本的に拉致問題が解決(進展って風に弱まってるらしいけど…)しない限り、支援はしないとしている。けど、アメリカや中国は、とりあえず合意に達したいとの思いからか、かなり北朝鮮に譲歩した形になったらしい。日本も、国交正常化交渉を開始するなど、歩みよってる感じらしい…が。

まあ、なんだかロシアやアメリカは、支援してもいい事を決めたが、韓国が支援準備があるので自国は支援しない事を発表とか。
日本も、拉致問題が進展しない限り、支援はしない事になっている。
…なんか、中国もしないんじゃねって、見かたもあるらしい。
まあ、韓国は自分の言った支援を値切る前例があるので、実際どこまで支援が実行されるか、不明気味っぽい。
言うた支援は、借金してでも実行する日本を無視して、どうなるやら。

しかし、このタイミングでか、民主党の前原氏が、国際社会に合わせて拉致問題に拘らず、北朝鮮に支援すべきだって感じの事を言ってるとか…まあ、民主党での禊ぎみたいなもんなのかな。総連の息がかかってる政党なので仕方ないって感じか。
今は、息を潜めてるけど、次の参議院選挙で、自民党が敗北すると、同じく北朝鮮系の公明党も、大きく動き出すだろうし、与野党から攻められると、安倍内閣も厳しいのかも。そうでなくても、自民党の参議院系は、あっち系だし…古い人も多いみたいだしね。

ブルーバレンタイン!

…ええ、まあ、そういう感じで…。

変換、試しまくり…でも

動画変換を試しまくるが、…どうもDivXはテロップがキレイだけど、全体的に微妙な箇所もあり、H.264だと、全体的には悪くないけど、テロップが微妙に潰れる…まあ、どっちも結局細かい話で、楽な方でいいかなって感じだけど、ツールの都合で、H.264の方が変換設定は楽…だけど、変換自体が遅い感じ。HDサイズにアップも出来るみたいなので、試してみると…まあ所詮アップなので、標準解像度と変わらず…なら意味ないか。
上手い変換設定とかあるのかな…DivXも、きっちり設定出来ればいい感じなのかな…わからんなぁ。

2007年2月13日火曜日

結局キャンセルに…とほー

年末年始にそこそこ散財した…ので、金欠!
まあ、買わないかなぁって思ってたアゾンのセイバー…キャンセルしちゃったよ。

まなびレビュー…

どこぞのまなびレビューを読んで、そこでふと思い出すのが…フタコイなワケで。

フタコイって作品は、2chでも散々言われてた、行間を読めってのが、実際のところまなびにも、そのまんま当てはまる。で、行間を読んでない人にとっては、不足のある作品に見える…まあそのせいで、賛否両論だったが。フタコイの時のスタッフインタビューであったらしい、考えるな感じるんだって言葉は、実はまなびの方がより必要かと思われる。
まあ現段階では、深く考えずに見たほうが勝ち組だし、深く見たいなら四話に違和感を感じてるようだと…深く見れてないだけって気がするんだが。フタコイより浅いけど、まなびも深さは見てとれるし…まあ、どっちも一般的じゃないので、まなびはよりわかりやすいようにもしてるワケで…。

IGや京アニと比べてる記述もあったけど、…ユーフォーってそこまでデカクないよね。
特に、京アニとは真逆な方から攻めてる気がするワケで。…結果、どちらも良質なアニメを出せてるってだけで、発想は真逆だと思う。
まあ、見てるほうからすれば、どっちでも良ければいいんだけどね。

BD合わせなのに、BD以降確定の妙

アニメイトから発送延期の連絡のあったAice5のCD…よく考えてみたら、発売日は14日…バレンタインデイだったのな。
これは、確実に調整された発売日なのに、アニメイト側のみの過失で、アニメイトだけ(通販だけなのか?)発送延期…ってこれは、事実上発売延期に匹敵するワケで。考えようによっては、イベントつぶしの酷い処理だよなぁ。オタク向けの商売のくせに、オタクの気持ちはまったく考えていない商売のやり方。
…まあ、どうでもいいんだけどね。

まあ結局いろいろで…散在?

QuickTime MPEG-2再生コンポーネントを買った。
とあるオープンソースなソフトを扱う時にMPEG2が使えると便利ってわかって、それをするには上記のプラグインが必要なので、買ってみた。
確かに、いろいろ便利そうだ…けども、なぜかDivX関連が微妙…バージョンの問題か…。
でもまあ、H.264だと高画質化も出来そうなので、面白そうでもある。ま、設定が難しい上に、変換にも時間が結構かかるっぽいのが残念なところだけど、高画質動画に出来るなら、我慢する…けど、まだ上手く使えない感じかも。設定仕方がまだよくわかってないだ。
今は、変換して、見て、消すの繰り返しって感じなのかも。適当にいいように出来たら、それをベースに今度からすればいいので、まあ、いろいろって感じか。

あと、落ち着いたら、QicktimeでもDivX変換も試してみたいかも。音声を別に用意しないといかんのは、ちょいめんどいけどね。
一応、Intel Macにも対応してたみたいで、一安心だったかも

2007年2月12日月曜日

最近はRANGEMANにハマり中…気味。

ここしばらくで一番のヒットのまんがは、サンデーで連載中のRANGEMAN。
中堅漫画家らしい捻ったスタートも良かったけど、やっぱ本筋に入ってからのトコが好きな感じで、単行本二巻は、とりあえずヒマがあると読んでる感じかも。
まあ展開が個人的にツボなので、早く先を見たい気もしつつ、丁寧に進めてほしい気もする、ヤキモキな感じも良し。とりあえず、やっぱまんがはキャラだっての事を、再認識させてくれる作品だと思うよ。

2007年2月11日日曜日

まなびEDの…

まなびストレートのエンディングの曲差し替えMADを見た。
元曲の岡崎律子バージョンとか…うーん、少なくともエンディングは、こっちの方がいいかもっていうか、別の作品に思える感じかも。
あと、尺を合わせるためか、前奏部分が追加されてたけど、まなびってMAD用の素材にもあってるのかも、…つくれる人だったら、他の岡崎律子曲に合わせるMADとか、つくりそうかも。

WoWを始めました…今更…しかも手違いで

だいぶ前に、ダウンロードはしてたWoWを始めた。

…まあ、せっかく休みなので、一応最新版にはしておこうかな…いつでも始められるようにって思ってたら、なんか無料期間が終わってて、パッチのダウンロードも出来ない感じだったので、せっかくなので、プレイもするかなって感じで、無料体験版から、正式版にアップデート。…で起動した時に、同じような画面…あ、体験期間切れてなかったのかな。
せっかくなので、そのままプレイ開始…キャラは悩んだけど、まあ一人でこっそりプレイなので、ダークエルフ(♀)のドルイドにしてみた。…拡張版ってのも考えてけど、まあそれはまだいいかなって感じで。

で、さっそく高いトコから落ちて死亡…まあ、そのまま無かった事にして、ログアウトしてみた。六分間はどうのって英語で書いてあったので、しばらくしてからログインすれば、復活してるのかな…とほほ。