2007年5月12日土曜日

今度はラーメンか…

なんか中国産の即席ラーメンで…毒分入りで、死亡例有りとか…中国、すごいなぁ。

2007年5月11日金曜日

自転車向けにサングラスが欲しいのだが

まあなんだ…いいのって、高いよね…三万ぐらいするよ、なんか。
もちろん、とりあえずって感じのなら、二千円くらいである感じだけど、折角だからまともなのを…とか思うと、二~三万くらいになる感じ…う~ん。

なんか自転車だけを悪者に…

朝のワイドショーを見てると、自転車を悪者にしたような特集が…まあ、東京だったかで、自転車の取り締まりをするので、それにあわせての特集だったはずなので、仕方ないのだが。
…正直、自転車側だけのモラルの問題かって感じだ。
結局、歩行者や自動車も一緒に何か対策をしないと、単なる対処療法って感じで、問題の先送りって感じだよ。正直、一番の問題は自動車だ…というか、路肩駐車が酷すぎる時がある。これは、はっきりいえば、自転車の走るトコを塞いでるワケだ。そこを無視して、対策を考えても仕方ない…ま、一応、特集でも少しふれてたが。次に、歩行者で、例えば歩道の自転車優先部分を平気に歩きやがる…まあ、歩きやすいし、それ自体はいいんだが、ベルを鳴らしても無視しやがる…自転車優先のはずだよな。あと法律上、基本的に歩道で歩行者にベルを鳴らしてはいかんらしい…が、これは法律の方がおかしいし、それを知ってか歩行者もおかしくなってる…無視するんだ、ベルを。まあ、法律上は、自転車から降りて、文句を言えばいいって感じらしいので、…降りてベルを鳴らせばいいのかな。ブレーキの効きが悪いときは、無言でブレーキ音を鳴らしてたが…流石に避けてくれるし、まあこっちも普通に安全のため直前で止まっただけだしな。
まあなんか対策するにしても、後手後手であり効果的な対策を考えないまま、とりあえず出来る事をやっておいて、お茶を濁すって感じだよな。

2007年5月10日木曜日

中国ラッシュか?

なんかここんとこ毎日中国関連の負のニュースが出まくってる、珍しく結構日本のマスコミも、取り上げてる。
しかし、致命的に軽めのから、致命的に重いものまで、結局どれを見ても致命的なのがなかなかで…。

昼休みにコンビニに行ったわけよ…

戻る時、外を見たら大雨…出る時止んでたから、傘を持ってきてなかった…とほー。
まあ、すぐに小降りになりそうな空模様だったので、待ってたら小降りになったので、急いで戻ったよ。

2007年5月9日水曜日

うーん、やっぱCS3…高いなぁ

しげしげと、CS3のラインナップを見たりだが…高い。
まあ、もともとなんとなくCS1のスタンダードを買ってたりなんだけど、結局その前から持ってるPhotoShop7の方ばっか使ってた…というか、CSを買ったくらいから使わなくなったというか。
今、IntelMacを持ってるので、CS3にするのは必須とは思うんだけど、…これで、スタンダードにFlashでも付けてくれてれば、だいぶ頑張って買おうって気になるんだけどFlashはプレミアムからだし、Acrobatが付いてるのは嬉しいが…まあ、次回に期待って感じなんだろうけど…やっぱ、その分かもだが、アップグレードが高い…最近、絵も描いてないし、次回まで…とか、思うくらい高い。…とほほ。

2007年5月8日火曜日

中国産は口に入れるようにはできていないはず

欧米で起きたペットフードに毒物が入ってた話に続き、今度は外国で風邪シロップに劇物が入ってたらしい。
共に中国産で…まあ少し前から、中国産の輸入物を口に入れる行為は、自殺行為だ的な言われ方をしてるワケで。最近に話では、中国の水の九割が汚水って話だし、中国で何か口に入れると、危険って事らしい。

でも、日本は黄砂はきてるし、中国産の加工食品もまだまだ多い…はず、もうかなり毒されてるだろうねぇ。それでも、どこぞのバカは、もっと中国と密接な関係を保たなくてはいけないとか言うワケで。正直、日本人の命と引き換えに金を稼いでるって自覚があるんだろうか…少し前ならいざ知らず、もう今となっては、中国から得るものもないって感じだしな…確実に、中国の技術は低下してるって感じだし…いやなんかオタ方面とか
一時期は凄かったけど、今はもうグダグダって感じだしな。

…そういえば、塩も毒塩を流通の九割だっけか…もう、ほぼ全部汚染じゃねぇかって感じやね…とほー。日本オワタっていうより、世界オワタって感じか…。

CS3…全部発表になってたのな…

七月中旬くらいとか…まあ、冬くらいまでには金を貯めよう…って感じかも。

CS3の日本語版が発表!

…とか思ってたら、Photoshopだけだったよ…まあ、しばらくは手が出ないので、別にいいのだが。

2007年5月7日月曜日

うーん、XBOX360…ダメかも

なんか地域チェック周りを厳しくするって話があるらしい。
個人的に、日本で売れるには、一つに地域コードの撤廃が必要とか思ってたので、これで後は何かキラーコンテンツでも出ない限り、日本ではもうダメだろう。今秋以降かと言われてる噂の新型が出て…もしかしたら少しは持ち直すかもだけど、…やっぱダメだろうなぁ。上手くいって、PS3とトントンくらいまでかも。

エキスポランドのジェットコースターの事故でちょこちょこと

5日の事故で、そろそろ少しずつ情報が出てきたっぽい。
原因について色々言われてるが、一つに開始以来15年間、問題の車軸を交換していないって話。普通は、耐用年数5年って言われてるらしいが、メーカーから寿命があるとは聞いていないって事らしい。まあ、メーカー的にも、そんなに長く使うとは思ってなかったって感じなのかなって思った…レールや、本体の事もあるので、10年もしない内に引退するって計算だったのかもしれない…とか。ただ、元もとの型であり、同型機といわれてる風神雷神は、17年間交換無しとか…問題が起こった風神雷神2より、2年も長く使ってて、まだ問題が表れていないわけだ。…で、ちょっと気になったネタが、…真相は知らんけど、この風神雷神を作ったのが、今は倒産してるトーゴって会社らしい…憶測で言えば、当然に風神雷神はトーゴ社製って事だろう。…で、問題の風神雷神2は、設計はトーゴ社のもののままらしいが、どうやら実際に作ったのは、今もメンテをしてる泉陽興業らしく、製造の段階で…とかって話も出てる。

…とか思ってたら、他の同型機のトコは、4~10年くらいで交換してたって情報が出てたよ。これだと、ちゃんとメンテしてなかっただけって話なのか。

まあ、今回の事故も、結局例の手すりが無かったら、死亡事故にはならなかった可能性もあるわけで、設計ミスって感じだよなぁ。従来の座り型のコースターと同じように設置…しただけっぽいしなぁ。傾いただけでは接触しないように、一段低くするとか、なんか上手い事考えられそうなもんだろうに。結局、まともに事故対策されてなかったって感じで、壊れず全てが正常なら安全って言われてるようで、次に乗りにくいって感じやね。

2007年5月6日日曜日

ああー、アンプ…壊れたっぽい

久しぶりにTVを見るかと思ってつけたら、音が出ない…アンプが壊れたっぽい…とほほ。
とりあえず、ミニスピーカにつけて、しばらくこれで過ごす事に。