2007年1月20日土曜日

危険な、ついでに…

ちょっと前に買おうと思ってたまんがを買うついでにぽてまよ一巻を買った。なかなかかわいい感じで良しだ…けども、このぽてまよって、TV CFでさんざん流れてたから、すり込まれてたのな。…まあ、いいけど。

翼、文庫版

フルバの新刊を買うついでに…つい、翼を持つ者文庫版の一巻を買った。
…表紙絵がかわりすぎで笑った。もう少し、今の絵でいけそうと思ったけど、…無理なのかって感じだったかも。

2007年1月19日金曜日

まなびに見るフタコイ

 新番組で、とりあえずなんとかUFOTABLEのまなびストレート!を、見れた。細かい話は抜きにして、感触が同社の作品のフタコイオルタナティブに似ている。まあ、スタッフ的にそうなんだろうとかも思ったが、公式ブログの話の一部から、どうも造り方が似てるらしい。要は、脚本に“余計な”情景や注釈、心情などを入れちゃうって事らしい。

思うに、これがあるおかげで、画の段階から演技が出来ているのではないか…とか思う。つまり、演技指導が出来た作品であり、テーマや話自体を置いておいて、その瞬間その場にいるキャラが正しい動きが出来ているアニメではないかと。昔の長丁場の作品なら、スタッフも慣れでそういう阿吽のような形で必要な演技も出来たのかもしれないけど、最近の短い作品ではそれが難しい。余程、キャラが立ってる作品ならともかく、やはりなにかがないと難しいのではないかな、と。
少し前の作品では、ギャラクシーエンジェルは、キャラの立った作品だったけど、あれだけバックグラウンドがある状態から始めても、ちゃんと空気が出来るまで十話近くかかった。そういう意味では、一気に一話からそういう状態にもっていけてる事を考えると、アニメ作品の制作のある意味は答えのひとつなのかも知れない。

…もちろん、脚本家がちゃんと作品を理解し、それを実現できるスタッフがいる事が、前提だけど…。

1月21日のイベントを見に行くかな

21日に、また勧業館でイベントがある。まあ、また軽く見てこようかなって感じで。

魂の不具合?

超合金魂ウォーカーギャリアに付属のドランタイプの組み立て説明が間違ってたとか…マジか。
まあ、買ったけど、ドランはまだ組み立ててないので、いいやって感じだけどね。

2007年1月18日木曜日

もう一回…買うのか

なんか一般販売版のガンダムイボルブプラス…一部の音声が5.1ch化されてるとか…う〜ん。

かめこう

ボクシングの亀田選手が、今の王座を返上してフライ級にチャレンジとか…統一世界戦をする予定だったけど、交渉がまとまらず断念し、そのまま防衛戦をするより、本来のフライ級でやった方がいいからって話らしい…交渉ねぇ。

ラジオCDとか

う~ん、なんとなくシムーンのラジオのCDが欲しくなって、通販サイトをチェックする…まあ、アレだ…やっぱ来月二巻が出るこのタイミングで、とある特典がついてるサイトに一巻が売り切れだったり、特典がもう無くなってたり…ソルティレイディオの時もそうだったけど、…買う気失せるなぁ、わがままな話だけど。まあ、今はあまり金を使うとヤバ気なので、ちょうどいいのかな。

日記もつけよう、そうしよう

しばらくこっちでまじめに日記やらなにやらをしちゃおうって感じかも。…まあ、三日坊主になったら放置で。

また、あらためて…というか、はじめまして風な。

いろいろ三日坊主を続けるためか、…また増やしてる感じで…。