2007年10月25日木曜日

やっとNDS用のワンセグが発売とか

DSテレビだってさ…いやまあ買う予定だけどさ。
録画機能が無いのはいいとして、データ放送とか双方向が無いのは、ちょっと残念気味かも。特に下画面にデータ放送をとかってすれば、それはそれでアリな気がするんだけど、やっぱ性能的に難しいのか。GBAスロットで拡張してもダメなんかなぁ…いやまあ買う予定だけどさ。

アゾンのグラドリエルが、2008年1月に延期とか

まあ、想像通りの延期だけど、…どうも不評だった材質変更がメインっぽいのか。壊れにくくなるのは歓迎なので、いいのだが…まあ、想像通りとはいえ、やっぱおいらの予約したトコが前金ってのが納得イカンなぁ。…いや焦って予約したおいらがイカンのだが…。
あとは、早めにオビツが25cmボディを一般販売してくれれば…とりあえず、付属ボディは要らんなぁ…前のも、箱から出してもいねぇってレベルだし。

Cintiq 12WXってのが紹介されてたねー

…す、すごく欲しいです。

11月16日発売予定の液晶タブレットで、12インチワイドの解像度も十分な液晶で、最新のタブレットと同じ仕様を盛り込み、値段は13万オーバーとか…ものごっつ欲しい感じ。
…ボーナスとか出るなら買っちゃうのになぁ…とほほのほー。

2007年10月24日水曜日

アイマスの新作が発表されたとか

…なんか2chでは、おまけのアニメの方がメインでは扱いみたいだけど。

ようやく黒田脚本についての一つの結論を導き出せた…感じ?

この間、ダチと話してて、どうもオルフェの黒田氏についての評価で、しっくりこないトコがあった…いや、おいら側の意見でね。どうも話してても、何か違うというか、見落としてる感じ、で。

おいらの黒田氏の評価は、長所としてクライマックスへのテンションの上げ方の手法が天才的なトコだと思ってる。特に、短編での見せ方は絶品のものも多い…とか、思ってるワケで。短所としては、全体の見せ方…ストーリとか構成も含めたものが、…どうもイマイチってトコ。言葉にすると、矛盾してる感じだけど、まあ一箇所だけ見ると素晴らしく、全体で見るとダメダメだって評価…だったんだけど、どうもしっくりしない。
まあ長所の方は、大体そんな感じって思ってるだけど、短所の方が、それだけでは説明できないバラつきが存在してると思うんだ、作品によってね。それは、一緒に組む監督や他のスタッフとの兼ね合いと思ってたんだけど、どうもそれだけではしっくりこない。

で、思ったのが、根本的においらが勘違いしていたのではないか、と。

そこで改めて導き出した短所は、作品の世界観の欠如だ。
黒田氏の作品は、そこに描かれているキャラなどは過不足無く動いている。氏がよく行うキャラ付けの手法の、そのキャラ独特の言い回しなども、わざとらしくも効果的に作用している。
しかし、他の凡庸な作品と比べても、氏の作品は、劇中に登場しない部分が見えてこないのだ、…全てとは言わんが、でもほとんどがね。
つまり、作品を描く時、無意識か意識的かは措いておいて、物語の基盤を作り、そこから世界を構築し、物語の部分を抜き出して作品にするというプロセスは無く、基盤を作った後、そのまま物語を用意、必要ならその周り世界も用意するという感じではないのかと思ったワケだ。要は、作品の熟成が成されていないって感じで。
しかし多かれ少なかれ、流石に全ての作品で、世界観の欠如はありえないし、そこは何かと考えてみたが、そこは他の要素から出してきたものを使っていた場合であり、その要素が持っていた世界観をそのまま転用出来ている場合ではないか、と。
例えば、ガンダム00では、実世界とリンクさせる事で、そのまま今の世の中という世界観も持ち込んだ。ガングレイブでは、マフィアモノをベースにすることで、そのままそれの世界観をもってこれた。おねがいティーチャーでは、逆に限られた閉じた狭い世界を描くことで作中の世界が全てとし、全体的な世界観というものが不要とした。リヴァイアスも同様だ。
基本、元ネタがある作品の脚本をする場合も、その元ネタの世界観の中で構成できるので、純粋に天才的な黒田脚本を堪能できる作品が多いように思える。但し、その世界観の拡張を迫られた天地無用!シリーズは、短所がモロに出ていて、氏が関わった以降は、はっきりいって微妙だった。

まあ、黒田脚本作品は評価するのが難しいと思っていたが、長所と短所を理解した上で見る分にはわかりやすいし、要らん期待もなく見れるようになる分、楽しく見れそうでいいかもね、いやガンダム00も含めて。

二度寝した…orz

一つ目の目覚ましで起きてたんだけど、一応いつも二つ目覚ましをしてるので、時間差でくる二つ目まで寝てた…けど、いつも五分以内に鳴るのに一向に鳴らないから確認したら、結構な時間に…とほほ。
まあ、いつも朝少々ゆっくりする分であった時間が無くなった程度の被害で済んだんだけど、ね。

2007年10月22日月曜日

ガンダム00も見方がわかれば、ワリといいかも

とりあえず、黒田脚本の全体の部分とかは割り切った、もうそこはどっちでもいいやって事で。三話まで見た感じからいけば、誰か残して全滅エンドがいい感じかもだけど、流石にそれはしないだろうって感じか。
某所のネタで、黒田はガンダムをしたがってたって話を見て、もしそうならワリと本気なのかなって、そういう風に見ると、なるほど頑張ってるんかなぁって気分になる。
3Dの使い方も、流石にSEEDから散々試してた結果か、いい感じに使えてるし、期待できる感じなのかもね。

そういえば、なんかコードギアスに似てるとかな感想も見たけど、どちらかといえばコードギアスが黒田脚本っぽかっただけで、こっちが本家って気がするんだが…まあ、スタッフ的にどっちがどうのって話じゃないんだろうけどね。

魔人探偵脳噛ネウロも見た

まあ、こんな感じだったっけって感じで、流石に一話になってたドーピングスープは覚えてたけど、他はさっぱり忘れてる…って、そもそもメインキャラが揃うの早すぎって感じだしなぁ。
しかし、こどものじかんもそうだけど、よくもまあTVアニメにしにくい作品をTVアニメとして出そうと思ったのかって感じか。
原作より、あっさりしてる感じだけど、まあ原作は画自体がくどい感じなので、アニメだとある程度は仕方ないかなぁって感じかも。

こどものじかん、TV版を見た

まあ、噂通りに物凄い修正だった感じで。…しかし、アレでも放映できないとかって…そもそも最初に通した方が悪いよな。
しかし、微妙な言葉とはいえ、あだ名になってる単語を修正してるもんだから、呼びかけるたびに無音になったり、へんな音がかぶさったりで、原作を知らんとさっぱりな箇所が多いなぁって感じかも。
まあその分、元のバージョンが楽しみになる感じではあるので、ちょっとDVDは購入する方向で…いや、やっぱ二巻以降の単行本未収録まんがも気になるし…。

2007年10月21日日曜日

シルキーリップが復活とか!

某サイトであって公式ページを見てきたよ…まあ、PCでエロゲらしいが…。
別のゲームでもあったように、元のゲームもつけてくれれば、それはそれでもいいかなって思うけど、どうもリメイク版とエロゲ版の二つで構成するらしいので、元版は…まあつかない様子。
リメイク版を、まともに元版にあわせて作ってくれるなら、まだマシかなぁって感じかも…いや、ヴァリスとかの例もあるわけだし。

…まあ、当然あのアクのあった元版のキャラとは、全く変わったキャラデザは笑ったけど…まあ、元版自体が元々エロゲっぽかったんだけどね。ヴァリスもそうだけど、だからってエロゲになってもなぁって感じだよな。