ガンダムVSガンダム…なんか1000系のに勝てない…一対一ではなんとか勝つんだけど、コスト的に負け…。
同コストだと、高機動型のには勝つ時もあるけど、遅い格闘機には負ける…いや試作二号機なんだけど、結局同じように動く射撃機体の場合、ぶっぱで格闘を出しても当たるんだけど、遅い相手だと、こっちだけ動いてこっちだけ先に動いちゃうので、ダメなのかも…。
まあ今のとこ、適当に勝てる時もあるので、いいやって感じかも。
2008年3月15日土曜日
ガンダム00の23話を見た
まあ、いつも通りに最低だったけど、特に見るべきところが全くない酷い出来だったよ…いや、唯一なんか今回の00のテーマみたいなのが語られてたとこくらいか、見どころは…。
しかし、ストーリに縛られてキャラとか破綻してるのは仕方ないにしろ、もう少しプロットを確認するやつはいないのかよってくらい脚本が腐ってた。
腐る理由もわからんでもなく、今回語られてた話とある意味一致するので、そういうもんなのかもしれん。黒田脚本のテンションでも全く補えていなかったし、前回と違って。
…反面教師的な意味では、傑作なのではと思える感じだよ。そういう意味では、SEEDシリーズは結構普通にできてたんだなぁって思えるかも。
しかし、ストーリに縛られてキャラとか破綻してるのは仕方ないにしろ、もう少しプロットを確認するやつはいないのかよってくらい脚本が腐ってた。
腐る理由もわからんでもなく、今回語られてた話とある意味一致するので、そういうもんなのかもしれん。黒田脚本のテンションでも全く補えていなかったし、前回と違って。
…反面教師的な意味では、傑作なのではと思える感じだよ。そういう意味では、SEEDシリーズは結構普通にできてたんだなぁって思えるかも。
2008年3月14日金曜日
ストII HDが方針転換したらしい
HDサイズのイラスト風から、ちょいセル風になったみたい…うーん、なんかガッカリかも。
最初からそうなら別にそうなんだぁって程度だけど、途中でやっぱ大変なので変更ってなると、なんじゃそりゃってなるなぁ。もうそれなら3Dのイラスト風でいいじゃんってなるよ。
最初からそうなら別にそうなんだぁって程度だけど、途中でやっぱ大変なので変更ってなると、なんじゃそりゃってなるなぁ。もうそれなら3Dのイラスト風でいいじゃんってなるよ。
2008年3月13日木曜日
そろそろ勝てない感じかも。
ガンダムVSガンダムで、相変わらずマスターを使ってみてるんだけど、対戦で勝てない感じになってきた…まあ、相手の陸ガンが強かったってのもあるんだけど。
で、最初は陸ガンに翻弄されてたんだけど、ちょっと慣れるとコスト通りくらいの感じには対処できる事に。
でも、倒しても倒してもってくらいに、全然勝ちにならずに、こっちがへたれて負けるって感じ…うむむ、厳しいねぇ。
で、最初は陸ガンに翻弄されてたんだけど、ちょっと慣れるとコスト通りくらいの感じには対処できる事に。
でも、倒しても倒してもってくらいに、全然勝ちにならずに、こっちがへたれて負けるって感じ…うむむ、厳しいねぇ。
とりあえず今度のバイナルを予約してみた。
まあ、映画版をみた事もあり、マイスターはいいかなぁって…なら、ついでだって事で、一応両方を予約してみた。
まともなバイナルテックのシリーズを持っていないので、ちょうどいいかなって感じかも。
まともなバイナルテックのシリーズを持っていないので、ちょうどいいかなって感じかも。
ラベル:
おもちゃ
2008年3月10日月曜日
せっかくなので、とりあえずガンダムVSガンダムをやってみた。
まあ、なんとなくでマスターガンダム。
…うーん、見事なまで射撃武器が微妙で、何をするにもトコトン隙がありすぎ…なんだけど、なかなか面白い感じなので、しばらく使ってみようって感じで。
一プレイ目は、一人プレイ…6面くらいで撃沈…まあ、そんなもんか。
二プレイ目は、対戦。ちょっと初心者っぽかったせいもあり、意外にも善戦できる感じで、しかも協力でWが入ってきて、一気に楽勝ムードに。乱戦で暴れまくり気味でなかなか楽しかった…けど、一回ZZとドムのコンビにこられてヘロヘロにされたけど。ドムの翻弄されているトコに、ZZから狙い撃ちって、かなりどないしようもない状態だったよ。
三プレイ目は、また一人プレイ…だいぶ慣れてきたような気もしたけど、やっぱ6面で撃沈…昔のVSシリーズっぽい感じでもあるので、この辺が壁なのかも。
まあ、思ってたより普通に楽しめたので、しばらくやってみるかなって気になったよ。
…うーん、見事なまで射撃武器が微妙で、何をするにもトコトン隙がありすぎ…なんだけど、なかなか面白い感じなので、しばらく使ってみようって感じで。
一プレイ目は、一人プレイ…6面くらいで撃沈…まあ、そんなもんか。
二プレイ目は、対戦。ちょっと初心者っぽかったせいもあり、意外にも善戦できる感じで、しかも協力でWが入ってきて、一気に楽勝ムードに。乱戦で暴れまくり気味でなかなか楽しかった…けど、一回ZZとドムのコンビにこられてヘロヘロにされたけど。ドムの翻弄されているトコに、ZZから狙い撃ちって、かなりどないしようもない状態だったよ。
三プレイ目は、また一人プレイ…だいぶ慣れてきたような気もしたけど、やっぱ6面で撃沈…昔のVSシリーズっぽい感じでもあるので、この辺が壁なのかも。
まあ、思ってたより普通に楽しめたので、しばらくやってみるかなって気になったよ。
2008年3月9日日曜日
ガンダム00で、また考えが変わった…ような、変わらないような
とりあえず、一話単位…いや、その場その場の演出レベルでは、黒田は相変わらず素晴らしい感じで、実際今のトップクラスって感じだ。
…でも、やっぱとっくの昔に本が破綻しきってる上、なんかエピソードの挿入のタイミングが変なので、見てて無駄にイライラムカムカする。
エクシアのアレも、正直タイミング的にはトリニティ強襲の時だろうって感じだし、それに合わせての演出も、結局発動条件が主人公に全く関係ないってトコで、逆に無意味って感じでがっかり気味。しかも死ぬべきタイミングで死なないキャラと、死ぬべきでないタイミングで死ぬキャラがいたり、演出やストーリの都合でしか動けないキャラやメカのせいで、わけわからん状態になってみたり…22話なんて、エクシアのアレより、本来はGNアームズを見せる話なんと違うんかなって思うんだが。
まあ、全編黒田が管理してるのかな〜って思ってたけど、流石にここまで根本が酷いと、やっぱ監督かPがダメなんじゃないのかなって思ってきた。流石に黒田ほどの演出の実力があれば、凡庸な脚本でもあれば、そこそこ成立させられるくらいには出来てたはずだし、正直今回みたいなクズな脚本ってレベルな感じなので、これじゃあどうしようもないのかなぁって感じかも。
…それとも、天地三期の例もあるし、やっぱ黒田脚本が元凶なのかな。無駄に話を広げてキャラを無視して回収に走ってグダグダに終わるってのを、実際にやっちゃってるからなぁ…。
…でも、やっぱとっくの昔に本が破綻しきってる上、なんかエピソードの挿入のタイミングが変なので、見てて無駄にイライラムカムカする。
エクシアのアレも、正直タイミング的にはトリニティ強襲の時だろうって感じだし、それに合わせての演出も、結局発動条件が主人公に全く関係ないってトコで、逆に無意味って感じでがっかり気味。しかも死ぬべきタイミングで死なないキャラと、死ぬべきでないタイミングで死ぬキャラがいたり、演出やストーリの都合でしか動けないキャラやメカのせいで、わけわからん状態になってみたり…22話なんて、エクシアのアレより、本来はGNアームズを見せる話なんと違うんかなって思うんだが。
まあ、全編黒田が管理してるのかな〜って思ってたけど、流石にここまで根本が酷いと、やっぱ監督かPがダメなんじゃないのかなって思ってきた。流石に黒田ほどの演出の実力があれば、凡庸な脚本でもあれば、そこそこ成立させられるくらいには出来てたはずだし、正直今回みたいなクズな脚本ってレベルな感じなので、これじゃあどうしようもないのかなぁって感じかも。
…それとも、天地三期の例もあるし、やっぱ黒田脚本が元凶なのかな。無駄に話を広げてキャラを無視して回収に走ってグダグダに終わるってのを、実際にやっちゃってるからなぁ…。
登録:
投稿 (Atom)