どうも、また普通に勝てなくなってきたんだけど、要因は少なくとも二つはありそうかも。
一つは、まだキャラの使い方がわかっていない感じ。どの距離で、どの時どう動かすのかを、ちゃんと理解出来ていないため、間違った動きをして、軽くやられる感じ。
次に、タイムアウト勝ちを避けて戦っている事。…いや、なんとなくポリシーとしてやってるんだけど、そのせいで、上の事もあり、どうも春麗って、少し離れた位置から、接近離脱の繰り返しから、逃げと対応のキャラっぽいんだけど、それより近くで戦ってしまう傾向にあり、負けるっぽいかも。中途半端に接近戦も出来るキャラだから、それに甘えて戦うんだけど、…まあ、勝てないよね。
2009年2月6日金曜日
2009年2月2日月曜日
スト4で、また近所のゲーセンで、そこそこ。
今日は、大幅な負け越しって感じじゃ無い程度で済んだ。
まあ、いい勝負って感じだったし、いいか。
…それより、会社帰りのゲーセンが、今日はさっぱり人が居なかったよ。単に、時間帯の問題ならいいけど、…ヤバ目なのかな。
まあ、いい勝負って感じだったし、いいか。
…それより、会社帰りのゲーセンが、今日はさっぱり人が居なかったよ。単に、時間帯の問題ならいいけど、…ヤバ目なのかな。
最近のガンダム00を見てて。
まあ、なんだ…とりあえず、戦闘周りがクソなんだけど、理由が分かってきた。
脚本がクソ…というか、(個かグループかは置いておいて)一対一しか描けない脚本家に、複数入り乱れての脚本を任せてる時点で、ダメなのは仕方ないなって感じだし、まあいいのだけど、…どうもそれ以外もありそうかも。
前から、間違ったメディアミックス戦略のせいで、アニメシリーズがおかしくなってるとは思ってたけど、00は特にヤバイ可能性が高いイメージかも。
アニメ…というか、ロボット物とかSF風な作品は、必ずウソ設定があるワケだが、それは作品中で必ず何らかの手段を使って、見てる側を納得しておく必要がある。…最悪、押し付けの説明でもいい。例えば、00なら、なぜそこにモビルスーツがあるのか…とか。
いや、まあ作ったからある…とかいうレベルだけど、それはそれで納得した。GNドライブも、スゴイ人が作ったからある…で、まあいいのだ、特に出始め最初の世界観の説明は。しばらくすると、なぜかその当たり前の説明が無くなってくる。ナレーションでいいから、説明的セリフでもいいから、ちゃんと分かる様に説明が欲しい、とりあえず納得したいんだけど、なぜか説明が無い。突飛なありえない作戦で、何かイベントが進行するんだけど、結果だけで何が起こって何があったのか分からないシーンも出てくる。新しいロボットが出てきても、ジャンジャカ雑魚ロボットを破壊しまくって、いつもまにかやられて潰れてる。二期になって、新しいガンダムも出てきたけど、…結局説明もなく、雑魚を倒すだけ。
多分、他のメディアで予習復習して見ろって事なんだろうけど、本編を見てて、最低限分かる様にしようよって感じだ。
正直、アニメ本編だけのイメージは、自己満足の同人作品にしか見えない。
あと、もっと全体を統括出来る人を配置して、まとめさせないと、多分作ってる人も、キャラや世界を理解出来ていない、ただ目の前のあらすじをダラダラアニメ化してるだけなんじゃないかって感じだ。御幣の無い様に言えば、アニメとしての出来はなかなか素晴らしく、スタッフはスゴイんじゃないかなぁっと思う。ダメなのは、プロデューサか監督、もしくは脚本家か、その全部。まあ、00の脚本家は、元々こういう作品は向いていないって思うので、本来監督辺りがカバーすべきだったのでは…とか思うんだけど、…監督も、向いていなかったんじゃないのかと思ってしまう。wikiで、過去作品をチェックするに…脚本家と同じで、基本的に才能溢れる雰囲気だけど、…やっぱ00的な作品は向いてなさそう。
しかし、同じく向いていなかったはずのSEEDシリーズよりダメなのは、…より向いていなかったんだろうか。それとも、00は迷走しちゃったのかな。どっちも、作品の素材はいいと思うのになぁ。
脚本がクソ…というか、(個かグループかは置いておいて)一対一しか描けない脚本家に、複数入り乱れての脚本を任せてる時点で、ダメなのは仕方ないなって感じだし、まあいいのだけど、…どうもそれ以外もありそうかも。
前から、間違ったメディアミックス戦略のせいで、アニメシリーズがおかしくなってるとは思ってたけど、00は特にヤバイ可能性が高いイメージかも。
アニメ…というか、ロボット物とかSF風な作品は、必ずウソ設定があるワケだが、それは作品中で必ず何らかの手段を使って、見てる側を納得しておく必要がある。…最悪、押し付けの説明でもいい。例えば、00なら、なぜそこにモビルスーツがあるのか…とか。
いや、まあ作ったからある…とかいうレベルだけど、それはそれで納得した。GNドライブも、スゴイ人が作ったからある…で、まあいいのだ、特に出始め最初の世界観の説明は。しばらくすると、なぜかその当たり前の説明が無くなってくる。ナレーションでいいから、説明的セリフでもいいから、ちゃんと分かる様に説明が欲しい、とりあえず納得したいんだけど、なぜか説明が無い。突飛なありえない作戦で、何かイベントが進行するんだけど、結果だけで何が起こって何があったのか分からないシーンも出てくる。新しいロボットが出てきても、ジャンジャカ雑魚ロボットを破壊しまくって、いつもまにかやられて潰れてる。二期になって、新しいガンダムも出てきたけど、…結局説明もなく、雑魚を倒すだけ。
多分、他のメディアで予習復習して見ろって事なんだろうけど、本編を見てて、最低限分かる様にしようよって感じだ。
正直、アニメ本編だけのイメージは、自己満足の同人作品にしか見えない。
あと、もっと全体を統括出来る人を配置して、まとめさせないと、多分作ってる人も、キャラや世界を理解出来ていない、ただ目の前のあらすじをダラダラアニメ化してるだけなんじゃないかって感じだ。御幣の無い様に言えば、アニメとしての出来はなかなか素晴らしく、スタッフはスゴイんじゃないかなぁっと思う。ダメなのは、プロデューサか監督、もしくは脚本家か、その全部。まあ、00の脚本家は、元々こういう作品は向いていないって思うので、本来監督辺りがカバーすべきだったのでは…とか思うんだけど、…監督も、向いていなかったんじゃないのかと思ってしまう。wikiで、過去作品をチェックするに…脚本家と同じで、基本的に才能溢れる雰囲気だけど、…やっぱ00的な作品は向いてなさそう。
しかし、同じく向いていなかったはずのSEEDシリーズよりダメなのは、…より向いていなかったんだろうか。それとも、00は迷走しちゃったのかな。どっちも、作品の素材はいいと思うのになぁ。
まあスト4で勝ちこす日もあるよ、…稀には、ね。
日曜、近所の方のゲーセンに行ってみた…負ける気満々で。
なんか結果的には、勝ちこしたよ、…勝率六~七割ってトコか。
まあ、ちょい前に同数くらいの対戦で、全敗をくらった事もあるので、たまにはって感じかも。
しかも、なぜ勝ったのかが不明な始末。
相性はいいけど、最近さっぱり勝てなかった豪鬼の人に、かなり勝てたのだけど、それはまあ豪鬼的な待ちをせずに、攻め攻めな感じだったので、タイミングが合うと、春麗は一方的に勝てる時がある。…ちなみに、豪鬼的な待ちを混ぜられると、おいらの腕じゃ…無理だ。
とりあえず、未だにタメ技がまともに出せないので、それをなんとかしないと厳しいか。
後、コンボも覚えないと…って、思ってたけど、どうもおいらが覚えないとって思ってるコンボや、ステップUCとかより、先に覚えないといけないコンボがあった事を、他人の春麗を見て知ったよ。出来ないって諦めてたけど、…頑張るかな…。
なんか結果的には、勝ちこしたよ、…勝率六~七割ってトコか。
まあ、ちょい前に同数くらいの対戦で、全敗をくらった事もあるので、たまにはって感じかも。
しかも、なぜ勝ったのかが不明な始末。
相性はいいけど、最近さっぱり勝てなかった豪鬼の人に、かなり勝てたのだけど、それはまあ豪鬼的な待ちをせずに、攻め攻めな感じだったので、タイミングが合うと、春麗は一方的に勝てる時がある。…ちなみに、豪鬼的な待ちを混ぜられると、おいらの腕じゃ…無理だ。
とりあえず、未だにタメ技がまともに出せないので、それをなんとかしないと厳しいか。
後、コンボも覚えないと…って、思ってたけど、どうもおいらが覚えないとって思ってるコンボや、ステップUCとかより、先に覚えないといけないコンボがあった事を、他人の春麗を見て知ったよ。出来ないって諦めてたけど、…頑張るかな…。
登録:
投稿 (Atom)