2007年2月3日土曜日

昨日の事もあり…

まあ、なんだ…昨日のうだうだもあったので、そろそろ何か奮起しないといかんと思い…今日は、休日をだらだらと満喫…いかんなぁ。…うん、まあなんだ…やっぱ、あきらめよう。

2007年2月2日金曜日

もう、がっくり祭りだよ

今日は、仕事的にも、個人的にも、がっかり三昧だった…まあ、現時点で進行中だけど。
まあ、今日は何をしてもダメだ…そういう日なんだと諦めよう…というか、諦めた。…というか、しばらくダメダメそうかも。いや、運気的にね。きっとそうだ、そういう事にしておこう…まあ、全ておいらが悪いのさ、そうなのさ。

希望という名の部屋…

まあなんだ…もう詰まりまくりだよ、NDSウィッシュルーム。
謎…というか、何が謎なのかの散策で詰まる…まあ、そこがアドベンチャーゲームらしくていいのかもだけど。
とりあえず、折角なので、詰まりながらも攻略とか見ずにプレイ。まあ詰まるもの醍醐味だよ…とほほ。しかし、どこにも何もないような状況ってのはきついなぁ。…まあ昔のゲームみたいに、こっそり事実上のゲームオーバーになってるよりかは全然いいが…いや、まさかそれはないだろうなぁって感じか。

2007年2月1日木曜日

konozamaポイント制導入

日本のみらしいけど、konozamaでポイント制が導入されるらしい。
結構買うので喜んでたら…なんだかDVDとかメインで買うものが除外っぽい感じで、がっくり。

[追記]
あれっ、なんか他所で見た記事だと、DVDとかもって書いてある…まあ、どっちでもいいか。

Vista…早速のセキュリティホール?

MS Windows Vistaで、早速セキュリティホールが発見されたらしい。
なんか、新機能の音声コマンド機能をWebページから使うとか…まあ、実行したいコマンドの音声ファイルを用意し、ページに埋め込む…そして、ターゲットがそのページを見たらそのまま実行される…とか、いう仕組みとか。
まあ、相変わらずの何も考えずに作った機能なのな…昔から、こういう単純な問題をOSに組み込むから、Windowsは危ないって言うんだ。なんで、Webページを見たら…とか、メールを見たら…レベルで、OSを操作させるんだって感じだよ。…これが、Linuxとかでオプション機能ならわかるが…Windowsの標準機能で入ってるっぽいので、そら不正なユーザーもウハウハだよなぁ。

[追記]
なんかMicrosoftから発表もあったようで、悪用可能だけど条件も厳しいので、通常は問題ないとか…ホンマかな。

2007年1月31日水曜日

まなびの違い

アニメ版のまなびを見てて思った事がある。

アニメ版は、キャラを見せる事をするが、エピソードは端折る傾向がある…とか、思ってたけど、実際にそれはどうも狙いっぽい感じかも。まんがでは、あったエピソード…時系列も含め、変更になってるのもあるが、大体の流れは同じっぽいのだが、大幅カットしてる。その分、キャラの動きを見せてる感じだ。

演出の意図として、どこに中心を持っていくかって事で、まんがはエピソード自体を、そしてアニメはキャラをって事なんだろう。コヨーテでもやってるが、(ほぼ)同一エピソードで、それぞれ違う視点も描くってのは、その意図が成功してる限り面白い…まあ、メディアミックスってトコがメインとなる金をむしりとる前提だと困るが、それも造りが成功している限り、許容範囲かも。

まあ、オチまで見ないとわからんトコもあるが、序盤に関してはいい感じで。

konozama注意報

konozamaからある注文分が遅れるとかいうメールが着た。…まあ、単に発売日変更かな…とも思ったけど、特に変更があったわけではない感じ。…konozamaらしく、遅れますメールを出すようになったのか…とも思ったけど、まあアレだ、たぶん元が発売日が正式に決まっていない時に適当につけた発売日から、正式な発売日に変更したって事なんだろう、…前に記載されてた発売日を覚えてないので、真相は知らんけど…まあいいや。

2007年1月30日火曜日

さすがAdobeだ!

出たばっかのWindows Vista…の対応版CSは、次のバージョンかららしい…なんか最近のAdobeってそんなんばっかな気がする。Intel Mac対応も次…単に買わせたいだけなんじゃねってしか思えないよ。…高いしね、はぁ金を貯めなきゃ。Photoshopが動かないと、画も描けやしないしね…まあ、最近描いてないけど…。

MS Windows Vista発売!

なんかWindows Vistaが出たらしい、あーそういえば発売日だよ。
まあ、UIの欠陥は流石に直しただろうけど、…どうなんだろうねぇ。とりあえず、おいらのまっきんにインストールできるかどうかの心配もある。でもまあ、今興味が無いし、金も無いな。

Edy…アキタよ

なんとなく時代の最先端を味わいたくて、電子クレジットのどれかを使おうと思ったわけだ、前に。
で、関西ならICOCAなんだろうけど、使うには便利でも、おいらの周りには使うトコが無く、しかも導入が微妙に不便気味。で、Edyなら、すぐに使えるので敷居が低くていいかもと、使い始めたワケだ。
…まあ、不便…というかメンドクサイ。結局、料金前払い制なので、前もって入れておく必要があり、無いと結局追加チャージに千円単位で必要。一部店舗以外は使えないので、小銭も持ち歩く必要があり、利点は皆無に等しい。
まあ、ネタって感じか。持つなら…真面目に使うなら、ICOCAの方がいいんだろうねぇ。

2007年1月29日月曜日

司法は終わったのか

朝日新聞のよると、前によくTVで取り上げられてたNHK番組改編疑惑について、東京高裁の南敏文裁判長は、政治家からの意見でNHKがバウネットに内緒で番組を変えたので、二百万円の賠償って話になったとか。
一応、よく見ると、NHKはバウネットに事前に番組内容を変更したいと申し出なかったのはダメって判決らしいが…事実として、政治家が番組内容に口出ししたとかいう話は真実とは言えないとされている上、都合のいい証言を集めたドキュメンタリタッチで昭和天皇を勝手に裁くって内容…この番組自体を放送を禁止してもいいくらいだと思うんだが。結局、訴えたのは市民団体…まあ、総連組織だね。バウネットは総連下部組織って事らしい。問題とされている政治家は、当時の小泉内閣のトップクラスだったわけだし、実際改変を促す話も無ければ放送前に会ってなかったとかいう話もある。プロデューサの話も、実際に記者会見に出てきた人は、議員から言われて改変したと聞いたと聞いたとか…又聞きにも程がある状況で、正義のためにっと泣きながら会見…どんな正義だよって感じだったし。大スクープとして、散々キャンペーンをしてた朝日新聞は、結局証拠の一つも出せなかった…つまり、出せる証拠が無いか、捏造かって事なんじゃねって感じで。今まで実際のトコ、何一つ証拠は出てこなかったのに、この判決…コレ自体が疑惑に感じるね、なんだか。…まあ、ミスリードを狙ってるんだろうねぇ。

あるある…

打ち切りも無事決まった…らしい、あるある大事典II。
まあなんだ、冗談のように、捏造あるあるになっちゃったねぇ。

2007年1月28日日曜日

仕切るの?春日部さん…

昨日アニメイトで、仕切るの?春日部さんを買った…まあなんだか今更な感じで一巻から三巻までを。
で、二巻を読んでるトコだが、一巻が十版だったよ…流石に、売れてるなぁ、初版は無いなぁって思って、二巻はどうだろうと見たら…初版、アレっ…一巻が売れたからか…。