2007年6月16日土曜日

2chのスレの指定動画で…

2chで、PCが遅いってネタが話題になってて、流れの中、指定の重い動画が再生出来ればそこそこ悪くないとか出てたので、試してみた。
…まあ、三つあって、720の30コマのと、1080の30コマのと、1080の60コマの…まあ、最初の以外はダメだったんだよ。でも、もしやと思って、とりあえず入れてた高画質設定を抜いたら再生出来た…ちょっと一安心。

2007年6月15日金曜日

エンコで、ふと思った…

元データを、どれだけキレイな状態で、できれば最終版より大きい画像モノが望ましいと。
で、インターレースモノなら、とりあえず先にプログレッシブ化かなとググってみた…まあ、まっきんの場合、プロ向けなモノしか引っかかってこない気が…。UNIX系のツールを使えばいいんだろうけど、まだ敷居が高い。
そこで、ふと思ったのが、昔からよくWindowsに比べてMacは高いってネタがあるが、実際最近では、同クラスの構成で比べる分には、同じか安いくらいなんだ、本体は。ただ、中クラスや、安物が無いため、ちょうどいい値段のモノが無く、ワンランク上のものになってしまうので、結果的に高いと思ってしまうワケだ。
まあそれはいいとして、実はソフトの方が問題って感じで、こちらも中クラスのソフトが無いって感じなのだ。要は、初心者向けか、プロ向けになる感じ…一部、例外もあるが。初心者向けで物足りない時、次の選択肢がプロ向けしかなかったり…まあ、それ自体を買えるんだったら、全く問題ないレベルで、外れも無いんだろうけど、…やっぱプロ向けだし高い。昔に比べると格段に安くなってるものも多いが、やっぱ高い…。
…UNIX系のツールを覚えるしかないかなぁ。

2007年6月14日木曜日

総連本部にまつわる事件…なのかな

なんか総連本部が差し押さえになりそうって話があるらしく、それを防ぐために、元公安トップが偽装会社を用=ω=.意して本部を(おそらく架空で)買い取ったとか。
現在はまだ支払がされていないが、登記は変更済みとか。で、なんか総連は、そのまま居座ってもよく、また五年以内に買い戻す予定とか…うへぇ。
しかも、これを言い出したのが、総連の代理人の元日弁連のトップとか…もうなんか、日本\(=ω=.)/オワタ。

2007年6月13日水曜日

なんか某ブログで安倍総理叩きを必死にやってるのを見て…

某ブログで、こう書いてあった。
菅直人が厚生大臣の時、安倍晋三は厚生委員だった、と。
…で?って感じだったんだけど。
おいらの見た党首討論かなんかの動画の範囲では、少なくとも菅氏がこの件について“誰がやったことか”と野次を飛ばし、“あなたです”と言われたって感じだった。で、菅氏は“小泉だ”と言ったワケで、これは菅氏の下で計画され、小泉氏の時代に実行されたって事らしい。確かにタイミングよく、自民党がチラシとか作ってたってのはあるけど、正直これは菅氏が言わなければ自民党も問題に出来なかった話じゃないのかって感じで。
しかも、この件に関しては菅氏の言い分はグダグダで、ホンマに菅氏に言わせる民主党の方を疑うよ。他の人が言えば良かっただけだと思うんだけど、結局民主党側がこれを突っ込まれるのを恐れて、先に自身に言わそう…で、押し切ろうとしてたのではないかなって思う。でも菅氏は、負の状態から勝つほど、口が達者ではないみたいなので、完敗状態だし。
結局、どっちの党にも、当時からの責任者達がいるので、無理に攻撃しても戻ってくるって感じなんだろう。…そういう意味でも、ホンマ民主党っていらない政党だよ。

うがーWindows死ねー

普段は慣れて気にならなくなったが、やっぱりWindowsは死ねって思う瞬間がある。
最近、久しぶりに仕事でPhotoshopを使ったんだけど、どれだけAdobeが、もうMacよりWIndows中心ですーって言っても信じない…Windows版のPhotoshopは使いにくい。
あと、Explorerについてるボタン(なんていうんだっけか忘れた)…アレも、Windowsユーザーは使いやすいって言うんだけど、…使いにくくね。なんか設定ミスなのか、よくマウスが引っかかるんだけど、そのせいでたまにボタンを押しちゃう…で、今日はなぜかアンドゥボタンだったらしく…って、なんで普通にアンドゥが表に出てるかなって思うけど…折角移動したファイルを元に戻しやがった…。よく、ファイル操作でアンドゥが効かないクセに、こういうのは効くのな。ある前提のUIなので、消すワケにもいかんし、…むかつくー。

2007年6月12日火曜日

健康診断行ったよ

今日、健康診断に行った…朝から。
会社の時間が基本遅いので、早い時間…まあ、普通くらいの時間に着くように家を出ようとすると、起きる時間が早くなるよね…まあなんだ、そのせいか昼間が眠いなぁ。

2007年6月11日月曜日

芋づる式なの…か?

なんかちょっと前から、パチンコ業界がピンチらしい。
その理由の一つに、客離れってのがあるらしく、その要因の一つに消費者金融の貸し渋りがあるらしい。
まあ、消費者金融は金利のグレーゾーンを使ってバブってた業界なので、そこをやられたら、そらいっきに崩壊状態になるワケで。しかも大手銀行の錬金術の一つだったので、今まで手が出せなかった…ってな感じなんだけど、今の政府のまともな政策のおかげで、いろいろ普通になっていってるワケだ。
で、パチンコ業界のいろいろ連動した…ある意味マネーロンダリングシステムみたいなのが、一部崩壊しただけで、連鎖的に崩壊しそうとか。
…まあ、パチンコのハードの業界も、バブルだっただけで、結局パイは変わらずペースを上げたせいで、業界自体を崩壊導きそうな状態になってる…まあお国柄、上の総取りが好きな国民性ってヤツなのかもだけど。

でも、マスコミはなんか政府が悪くって言うだけで…しかも、パチンコ業界を救え…みたいな論調のものをあるくらいで、なんだかって感じか。…実際、このまま潰れてくれた方が、警察がまともに取り締まれない違法なギャンブルが消えてくれるってだけなので、いいかなぁって感じかも。

アイドルマスターXENOGLOSSIAを見た

とりあえず、十話までアイドルマスターXENOGLOSSIAを、見た。
面白かったんだけど、流石に基本見聞きしないようにしてても、やっぱどうしても少々ネタバレがあって、その辺りの話はきっちりインパクトがなくなってたかも。
まあ、舞-HiMEの新シリーズ的に楽しめるとかなんとかとも聞いてたけど、確かにって感じか。あと、ゲーム版は置いておいて、意外とちゃんとオーソドックスなアイドルネタな作品になってて笑ったかも。
DVDも買ってもいいかなぁって気にもなったけど、…最近のは出るの早いよね。もう少し遅いタイミングなら、買う気満々になったかもだけど、…今は、まだうーん、どうするかなぁ。

次は、二話まで見てるグレンラガンの続きかなぁ…まあ、あっちも話題作だけあって、インパクトのありそうな部分のネタバレがあって、見たときのインパクトはなくなってるんだろうって感じかも…こういうのはリアルタイムで見ないとダメだね、やっぱ。…まあ、個人的にはグレンラガンは一話だけでもう十分満足なんだけど…。

2007年6月10日日曜日

Avid様々だぜぃ

やったー、思惑通りAvid Free DVをインストールしたら、QuickTime経由でDVが見れるようになった。
これで、いろんなソフトで見れるようになるので、とりあえず試してみることにする。

そういえば、よくWindowsユーザが、QuickTimeを悪くいうが、…まあそれはわかるんだ。実際、Macで、Windows Media Playerはクズだったので、その逆と思えばよくわかる。要は、OSがかなり依存する規格を、別のOSに追加する時に、元の挙動ではまずいので、上手く誤魔化そうとして、中途半端になっちゃう的なダメ挙動を見せるって感じ。ただ、根本的にMacにおけるQuickTimeと、WindowsにおけるWindows Media Playerは、かなり重要度が違うんだが…まあ、どうでもいいんだけど。

結局、iMovie HDで

まあ、DVコンバータなのだが、iMovie HDで見てる…モニター機能っぽいので、なんとか見れるので…でも、不便。
で、なんとか使えないかと、Avid Free DVってのを試す事にして、ユーザ登録して…なんかそのままなにも出来ず…あれっ。ソフトがダウンロード出来ない…面倒くさいユーザー登録させておいて、ダウンロードさせない…なんかチュートリアルのダウンロードしかないって、そんなもんいらん。
んで、結局別のブラウザを使って、登録からしなおす…そしたらダウンロードページがでてきた、つくったヤツは素人だろう、クズだ…いや、まあ仕切った人が、何か勘違いしてこういう仕様にしたんだろうねぇ。絶対、現場レベルじゃ、こんなユーザが嫌がる仕様をしないだろうって感じだ。