2007年1月21日日曜日

一応マカーの憂鬱

とあるWebエンジニアの本を読んで思う…まあ、その本自体は面白くもあり、恐怖に思う内容で、大変良かったのだけど、一部の表記に不満を感じた…Macについてだ。

…内容はこうである、最近はiPodなどからPCを買う事になり、かっこいいからなどの理由でMacを買う…が、Webサイトの世界ではソフトも無く、最も重要なWindows版IEのチェックができないという致命的な問題がある。しかも、Macは高価であり、Windowsより遅い…と。

本の中では、ネスケ系に関して言及があり、たかだかシェア10%ほどのブラウザだけど、関わった業務関連で使ってるクライアントもいるので、サイト作成時には確認する…みたいな表記がある。…Macも、最近はそこそこ売れている事を考えると、正直Macを蔑ろにする必要がわからない。まあ、Windows中心って考えてる事で、それはいいとして、事実として間違っているのが不満だった。

それは、Macは(Windowsより)高価と遅いだ。

高価…は、まあMacはラインナップに上と下しかなく、中間層が弱い。業務で使うとなると、上を選ぶので高価…って印象は仕方ないので、まあ勘違いも仕方ない。
…しかし遅いは、間違いじゃねぇのかって思う。
思うに、少し前のネタっぽい感じだったので、その例に挙がってたMac OS Xのバージョンが古く、そのせいか…とも思ったが、それはそれでどうだろうと思う。もしそうなら現状にも言及して、今ならともかくとか、注意書きひとついれてくれててもいいと思うので、違うと思う。
正直、MS Windows XPシリーズは、遅いOSだと思う…少なくとも、体感は。今のPCでは、処理速度が速くなったので、遅さを感じさせないが、それはMacでも同じだ。以前より、Macはメモリ量に合わせて処理速度は改善させるOSだったが、本ではそこも言及してて、Macはメモリを増やしても改善しなかったみたいな感じに書かれてた。…そこから出た結論が、Webサイト構築ソフトの事のみを指していたのか…な、と。
本では、HTML直書きなど、古い考えを持つ前時代的で乗り遅れたクリエータ扱いで、今はWeサイト構築ソフトを使えないとダメとなっていた。まあ、業界全体そういう方向の考えっぽいので、仕方ないとして、…まあアレか、そのソフトのMac版の出来が悪かったって記憶があるので、そのソフトが悪いから、この本ではMac OS XはロクでもないOS扱いになってたって事か、と。
実際、真面目に業務でWebサイトつくるには、Macは不可欠だ。…なぜなら、Macが無いとMacのブラウザでチェック出来ない。Windowsが無くても、MacでWindowsのブラウザのチェックは出来るが、逆は出来ない。…まあ、つまりこの本の筆者は、実は真面目にWebサイトを構築していないのでは…とかいうのは冗談で、ソフトだけの問題なら、Mac版のそのソフトの出来が悪いから、業務にはWindowsを使えって、書けば良かったのにと思ったかも。

…ちなみに、Web系でサーバサイドを弄るには、HTMLをテキストエディタなどで直接弄るスキルは必須だ…まあ、この筆者はあくまでもWebサイトデザインから見てるので、…まあそういう事なのかも。…そう考えると、別に不満でもないのかな。PhotoshopのWindows版のUIなど、腐ってるけど、…まあ今のMac版はIntel Macに対応してないから…まあそんなものかな、そうなのかな。

いろいろ思うに、いろいろ…いろいろだ、ね。