まあ、Windows側の煽りも頑張っていたが、その内の一つであったWindowsの豊富なソフトやサービス群があるので、Macを選ぶ理由が無いって理由…これは、ある意味ウソだよな。
確かに、WindowsはMacより遥かに多くの豊富なソフトやサービス群があり、一般的には何かやりたい事がなかったり、やりたい事がWindowsのみ対応してるって事が多いので、積極的に選択する事になると思う。しかし、最近は、とりあえずネットに接続して、Webを見て、メール出来ればいいかなって感じなら、別にMacやLinux系でも問題ないので、積極的にWindowsを選ぶ理由は無くなる。後は、それぞれのOSのメリット・デメリットを比較して選べばいいだけだ。
とは言っても、店頭でLinux系を選ぶのは難しいワケで、大体は多々あるWindowsマシンか、少々あるMacかになると思う。ここで、周りにWindowsユーザーがいるか、少しでも積極的にMacを選ぶ理由か、後々Windows側のサービスを利用しようかと思ってるか、…まあ単純に安物が欲しいとか、そういう何かがあればWindowsマシンから選ぶだろうし、実際その辺りの何かで、Windowsマシンを選ぶ人が多いと思うし、そんなもんだろうって感じだ。
おいらは、例えば、Adobe Photoshopが、システム上Windowsでは使いにくいので、それだけでも積極的にMacを選択する。まあ、特に今は、最悪Windowsを使う必要が出ても、Macを持ってれば、OSを買ってくればWindowsを使えるが、逆は出来ないし。
でも現時点で、PCの作業のかなりの部分で、Webサービスで処理出来ちゃったりなので、後はOSの地力の部分になるかなぁって感じだと思う。そうなると、Linux系やMac OS XなどのUnix系OSの方が、Windows NT系より、上かなぁって感じで、少なくとも積極的にWindowsを選ぶ理由にはならなくなる。OpenOfficeとかもあるので、本当に特殊な(…まあでも結構あったりするのだが)ケース以外は対応できるはずので、ますますって感じだ。
…とか言ってても、結局地デジとかメインターゲット気味なオプションとか、専用ドライバが必要な様々な拡張ユニット、多々ゲームなど、Windowsを持つメリットも大きいので、そこらを期待してる人は、迷わずWindowsだろうし、Macは中途半端な適度な安物が無かったり、Linux系を入れようにも最初からWidowsが付いてきててそのまま使ったりと、まあなんだなって状況だろうね、まあどうでもいい話で。