…もう酷かった、屑のようだったよ。
まあ、純粋に一期を無視して見れば、よく出来た一話だった。
黒田脚本は、短期で見ればいい感じなのだ。
でも、一期のネタを絡めて見ると、…まあ所詮一期の話がクソだったので、しっかりその負の遺産を引き継いで、二期もクソになってた感じかも。
いろいろあるけど、とりあえずあのルイスは、おかしい。ガンダムに反応する事自体が不自然だよ。…例の話で一番何に目がいったって、赤いGN粒子だったはずだし、デザイン的にそれ以外でスローネをガンダムって見えないので、百歩譲ってGN粒子に反応するとして、自分の乗ってる機体のモロ赤いGN粒子には反応せず…しかもどちらかといえばスローネにも似てるのに反応しないで、事故には無関係なしかも半壊のエクシアに反応するのって、あれは脚本的に矛盾してると思う。…あれは、そういうネタを入れろっていわれて、そのまま入れたってだけだと思うけど、プロなら上手く処理して欲しかったよ、…あんな脚本なら、誰でも書けるんじゃねって思う…というのは言い過ぎとしても、駆け出しレベルでも書けるとは思うよ。
あと、二期の問題じゃないけど、MSの描写が正直残念だったかも…いや、これは完全に個人的にって感じだけど。結局00の世界って、MSの能力が全てなのな…少なくともガンダムマイスターと一般兵と腕の差が無いってのがはっきりしたのがなんだかって感じ。…いや、一応あの傭兵は極端にエースって感じになってたっぽいけど、…でも、あれもなんかよくわからん感じだ。あと、四年くらいでMSって世代が変わってて、次元が違うって感じだったけど、兵器ってそんなにすぐに変わるもんなのかな…。少なくともGNドライブ以上のブレイクスルーが無い以上、四年程度で致命的な差が生まれるとは思えないし、実際無いだろうって感じだったけど、…納得いかんなぁ。
…って、よく考えたら、一期でも0ガンダムがそういう扱いだっけか…って、それ自体、意味がわからんし…もう納得できない設定が多すぎだし、それを説得してくれる描写も無いし…正直、黒田にガンダム…というか、ロボットとか出るようなSFちっくな作品は無理って感じだな。SFちっくになるとクソになるし、いつも。スパイス程度のSFちっくなら大丈夫な時もあった気もするけど、肝になるような作品はダメだな。あと、長編もダメだ。やっぱ全体を見れない脚本家だと思う。悪い意味で、期待を裏切らないなぁ…。